地域
デレステ3周年イベントを利用した観光政策で一躍有名になった群馬県前橋市ですが、そのデレステ効果は「ふるさと納税」にまで波及しました。アイマスシリーズにおける「ふるさと納税」の成功例としては、大阪府高槻市の返礼品「やよいTシャツ」が有名です。…
「紀行」と「イベントレポ漫画」 日本には「紀行」という文学ジャンルがあり、旅行の行程をたどるように、体験した内容を表現します。現代では、イベントなどの体験を漫画にする「イベントレポ漫画」を書き、SNSにあげることが様式美となっています。これに…
【概要】 2018年9月8日(土)から9日(日)にかけて「デレステ」というスマホゲームのライブイベントが行われました。(ゲームの正式名称は「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」)。 このイベントの協賛となった前橋市は、ライブイベント…
デレステというスマホゲーにおける群馬県出身のアイドルユニットとして「セプテンバーリーブス」というものがあります。 「セプテンバーリーブス」のメンバーはグンマーの珍獣こと日下部若葉さんと健康アイドルである栗原ネネさんのコンビ。 2018年9月8日・9…
最近、群馬の温泉地における観光地形成がクローズアップされています。『中央公論』(2018年6月号)ではインバウンド観光地としてみなかみ町が紹介されていますし、青弓社からは2018年5月末に温泉地における観光地形成として名高い草津町の社会史を扱う研究書…
観光ツーリズム系が大人気の世情ですが、各地へ赴き実体験することの価値を説く漫画の一つに『さぐりちゃん探検隊』があります。 産業遺産を取り上げてくれることもあるので結構好きで毎回眺めているのですが、今回は北海道へ! (※今回も産業遺産はありませ…
適当にぶらついてきたのでメモ。 宇都宮 餃子 同行者が食べたいと言っていた本日最大の目的。「正嗣(まさし)」とかいう名前の小さい店に赴くが滞在前から大行列であった。私は食べ物は腹に入ればどうでも良い派なのだが、まぁ折角だし時間もあるわなというこ…
内原訓練所は満蒙開拓青少年義勇軍に応募した各道府県の青少年が満州に渡る前に訓練を受けた施設。 茨城県水戸市内原にあり、現在は郷土資料館となっている。 その足跡を体感するため、現地を訪問してきたのでメモしておくこととする。 満蒙開拓青少年義勇軍…
ヒッキー気味ゲーマーだった主人公くんが幼馴染の影響で立派な探検マンに成長していて感慨深いの巻き。(→→公式) 自分の足で行って 自分の目で見て 新しいことを知ったり ワクワクしたり そういうことがやりたいんだ… 今回のお話では新キャラ登場。しかし探検…
明日行ける探検コメディがキャッチフレーズのさぐりちゃん探検隊。単なる観光スポット紹介もさることながら、かつて日本で栄えた産業遺物が度々紹介され、人間の工業生活の成れの果てがポストアポカリプスの世界を感じさせて実に良いのです。今回は四日市が…
『さぐりちゃん探検隊』とは、インドア派の男が女目当てにアウトドアに興じるweb漫画。 幼少期に病弱で外出できなかった少女はいつしか自然と触れ合うことに焦がれることになる。 成長し元気になった少女は積年の思いを叶えるべく、今、ピクニックへと出かけ…
ドラマや小説、アニメや漫画などにゆかりのある土地をめぐる旅行、いわゆる「聖地巡礼」を観光資源として活用しようとする動きが本格化している。ご当地訪問や旅行記などの薄い本がたくさん出ているだけでなくアニメツーリズム協会まで作られている。地域経…
※『真田丸』や群馬戦国については(6)「上杉・武田・後北条の三つどもえ」から読んでね!(1)〜(5)は室町時代における関東地方の概略です。 導入 センセ、センセ、真田丸の第1話面白かったですわ。勝頼さまマジ勝頼さま。 先生は見なかったんですか勝頼さま! …
みなさん、こんにちは。 一応、学芸員の資格を持ってまして博物館とか行くの好きなんですよ。 しかしこれを物見遊山的な時間潰しで終わらせたくないと思ったわけで・・・ 「地域社会の歴史と文化の学習」に活かせないかと考えています。 学習指導要領でも推…
北陸新幹線とやらの開通により金沢へ行って適当にメモ。 金沢駅 ろくな予習もせず金沢へやってきた。加賀百万石で有名な前田の居城があったことくらいしか知らない。あと金沢大学とかか。私は他県を訪れたら県立博物館へ行くことを常としているが、事前に調…
長野出張 松本に行く。ホテルで缶詰では味気ないとおもってしまったがため、松本城と市立博物館へ行く。特に城に興味もなかったが、松本城の城主が石川数正ということでやる夫が徳川家康になるようですを思い出した。博物館の方では松本市が軍都であったこと…
この文章の趣旨 ライン川をはさんで隣接するストラスブールとケールについて、国境都市の性格とトランスボーダー都市を志向する整備計画や都市建設事業について考察する。 1.はじめに 国境都市:国境がその都市の性格を規定していること 180度の大都市圏 国…
今日は地理学の研究室の人々に混じって丸々一日巡検に行ってきました(当初は地質調査の穴掘りだったけど許可が下りなくて巡検になったそうな)。新しい学習指導要領では地理で「地域調査」が重要視されてくるしね。ここでは学習指導要領でどのように記述され…