game
アニコネ2期3話において手帳のくだりがよく分からなかったので読んできた。 メモ魔なユニちゃんが手帳に雑録を書いている事はアニコネでもやったが…… その手帳が行方不明になり二人で捜索するイベントがキャラストの主軸だったというワケ。 アニコネではその…
新機軸を打ち出そうとした『ハジラブ』がコケたのでいつものSMEEが帰ってきた!! 今回はフラグ圧し折り方式で学生編→社畜編A/B→社会人編へと進んでいく。 学生編のヒロインは正直言って微妙だが、社会に出てからのヒロイン達が真骨頂。 副業の家庭教師の生…
理想と現実。強くなったからこそ目標との差に絶望し諦念を抱くウマ娘の支えとなる話。 真面目で堅実が取り柄のチヨはトレセン学園に入学し自分が取るに足らない存在だと知る。 そんなチヨに夢を与えたのが、我らが激マブ!マルゼンスキーの走りだったのだ。 …
祖国に裏切られ流浪の身となった男が料理人を目指す少女に生き甲斐を見出す話。 剣技を修めた主人公は力を祖国の為に使いたいと願い政府系組織に所属し大活躍。 しかし任務失敗の全責任を被せられ弁明の機会すら与えられず処刑されそうになる。 絶望した主人…
SPILIT2では各ヒロインの個別√の第1節を読むことが出来る。 千咲都√はノベルゲー作成モノ。吃音の少女と自己表現を追究する話。 妙花√はヤクザモノ。収容所の中でヤクザの頭と共に秩序を形成する話。 ノア√は脱獄モノ。ノアの姉である看守ソフりんを連れて脱…
自己の価値観が世間から排斥されるモノであった主人公がノベルゲーに表現手段を見出す話。 SPLIT1が独特な収容所を丁寧に描いたのに何故かいきなりゲーム制作モノになったので吃驚。 ノベルゲー制作モノは掃いて捨てるほどあるため「見せ方」が問われるのは…
メイショウドトウに対するアドマイヤベガのクーデレが描かれるカルタ大会の話。 マチカネフクキタルはシラオキ様の神託によりウマ娘のかるた大会への出場を目指す。 メンバーはフクキタルの他ハルウララ、オペラオー、メイショウドトウの3人。 ウマ娘かるた…
2022年に発売された/されるノベルゲームの感想・レビュー一覧です。 ご購入の際の検討や新作チェック、現在の業界状況の把握などにご利用ください。 今こんなの出てんだ~と思っていただければ幸いです。 2022年1月 ヘンタイ・プリズン (Qruppo) (2022-01-28…
ノベルゲーの1年間の振り返りをし、業界がどのような傾向にあるのかを分析していきたいと思います。2021年の主要タイトルの体験版感想はコチラにまとめてありますが、この中から実際に製品版をやったものを取扱います。世間で名作とされているものをスルーし…
押し入れからスーファミ本体を引っ張り出してプレイ。 そもそも何回電源入れても起動しなくて数十回カセットフーフー。 これ本体がダメなんじゃね?と思って他のソフトで試したらアッサリ起動。 その後ドラクエ5も何回か試して無事に起動に成功した。 ここ…
ゲーム会社勤務で企画を命じられた主人公が婚活会場にネタ探しに行く話。 そこで出会ったのがポンコツ系クール作家と搾取されてしまう売れない声優。 二人とも本業だけではそれぞれ副業バイトで凌ぎながら夢を目指す日々。 一方主人公は一度大きな失敗をして…
ライターが考えた中二的世界観の設定を、面白みも無く諾々と読まされたような感じ。 全能チートキャラ夏姫はその異能により新たな生命(春姫)まで創出してしまった。 夏姫の異能は次第に強化され、ついには世界と一体化する程までになる。 世界の驚異となる敵…
統治者としての資質及び双子姉妹の依存からの自立についての話。 国内No.2の座を分かつ茜と葵は天真爛漫な戦闘狂の双子姉妹。 No.1で統治者でもある春姫の打倒を常に叫び、戦闘を仕掛けてきます。 しかし年端も行かぬおぼこ娘である二人は春姫を倒すことしか…
共同体に組み込まれ代替可能な画一品であった少女が「個」を確立する話。 能力と適性により社会での役割が機械的に割り振られ選択の自由が無いその社会。 特権身分以外の大衆は誰もが仮面を被せられ社会を動かす規格品に過ぎなかった。 封建遺制の近代的自我…
サイレンススズカが「想い」の力で前世(リアルで「馬」だった頃)の因果律を書き換える話。 現実のサイレンススズカは絶頂期を迎えた118回天秋でレース中に怪我に見舞われ安楽死する。 その世界線の記憶の残滓は次第にトレーナーを蝕んでいき過労で倒れてしま…
レースに勝利することで貧困からの脱却を夢見るハングリー精神溢れるウマ娘の話。 タマモクロスの家庭は貧窮問答歌であり暮らしは決して楽とは言えなかった。 だが貧乏でありながらも家族愛が育まれ、その生活には笑いが満ち満ちていた。 家族思いのタマは少…
血統と身分に基づく理想像によく応え、分別を弁えて自我を抑圧してしまう少女を解き放つ話。 ファインモーションは愛蘭王家出身でトレセン学園とラーメンに憧れて留学してきます。 レースで見たエアシャカールの走りにインスパイアされ、秘めた思いを疼かせ…
存在してくれるだけで何もしなくても尊いと言われても、だからこそ自発的に何かがしたいという話。 生まれついてのお姉ちゃんであるハヤヒデは率先して何もかもやってしまう気質であった。 クリスマスの準備もそうであり、タイシンやチケゾーの為にとパーテ…
価値観の多様性。包摂と排除の原理。共同体で異端視されるものが自己の存在証明だとしたら? 主人公が大切にしてきた事は一般社会においては隠すべき部位であり周囲に理解者を得ることは難しかった。 それ故、他者から理解を得ることが主人公にとって生きる…
私は今月はスルーする予定です(Qruppoの新作が1月に延期したから)。 体験版をやった限りではシナリオに期待できるものは無さそう。 読者の皆様におかれましては、見に来てくださっても新作の感想は無いのでご了承ください。今月の主要な新作は4本で、①有葉先…
あゆま紗由先生のキャラデザと原画を謎解き異能バトルで味付けしたキャラゲー。 キャラ造形はとても可愛いが、謎解きはお使いRPGな茶番でシナリオはオマケ程度。 やれやれ系主人公による中二病的独白が痛々しさを醸し出している。 何もしないのにヒロインか…
女装主人公お嬢様学園潜入モノ専門メーカーによる舞台少女養成学園モノ。 主人公の妹は容姿だけに特化したヒキコモリ系ダメ人間であった。 それを憂えた母親がコネを使って芸能界養成お嬢様学園にぶちこむ。 主人公は元子役であり妹をサポートするため実力で…
ゲーム制作会社を舞台にクリエイターを攻略ヒロインにした業界ゲー。 扱いやすい題材のため類似作品が粗製乱造されるなか、如何に差別化が図れるか。 業界あるあるネタが主軸であるのだが、フィクションなので表現に限界がある。 そしてディレクター見習いと…
幼少期のトラウマにより観衆の前で実力が発揮できなくなるツンデレウマ娘の話。 メジロドーベルはメジロ家の一員として幼少期からレースに興味を持つようになった。 だが自ら望んで出た大会では序盤に転びメジロ家のプライドが傷つけられ精神崩壊。 以後ドー…
世代間格差モノ。価値観の異なる文化を理解するために歩み寄る姿勢を示すことが大事という話。 トーセンジョーダンは欲求に従い流行を消費し潰しながら生きているウマ娘。 それ故、自己の省察や表現手段に欠け、自分の感情を持て余し、落伍しかけていた。 そ…
「猿と鳥。一見、交わらないふたつの生き物が、隔てられていた壁を壊そうとした」話。 「猿は、鳥に、生きる希望を与えた」(主人公が孤独に苛まれるヒロインを救済する) 「鳥は、猿がうなされる、過去の悪夢を晴らした」(ヒロインが主人公の母親トラウマを払…
二重人格の少女が「健康」になるため母親役であった別人格を消す話。 東欧系富裕階層の娘であったメバチは紛争で孤児となり別人格を生み出す。 嫌なことがあったり辛いことがあったりするとその人格に発現させ逃げるのである。 別人格の少女アイは狂人かと思…
家族ゲー。家族間における気まずい関係を再構築する話。 霧灯ユキの母は封建的な旧家に嫁ぐが男児を産めず(莫大な資金援助の上で)離縁された。 それ故、ユキと母の間に会話は少なくあっても事務的なもので空虚な時間を過ごしていた。 だが主人公の活躍で共通…
偶然拾った宝くじをきっかけに突如成金となったせいで悲劇を迎えた家族の話。 硝子之宮硝子はお嬢様学園の御三家の一人で学園全体のお姉さま役でした。 新入生には自ら礼節とマナーを手ほどきし入学者を一流のお嬢様に仕立てるのです。 そこには学園に対する…
男装の麗人として賞賛を集める演劇部員だが、実質は空っぽでやりたい事など無い少女の話。 お嬢様学園の御三家の一員である霧灯ユキは女子から黄色い声を集める王子様系な女子。 粗雑な男子の役を演じることになり、主人公のヤンキー歩きを見て指南を請うよ…