【ビデオ教材】「大正から昭和へ」 映像の昭和(1)

1.皇太子外遊

  • 皇太子外遊 反対する意見たくさん
    • 外遊推進派 → 原敬・山県
      • 【なぜ】大正天皇病状悪化(大正9年には勅語の朗読が不可能になる) → 裕仁を皇太子摂政にするために内外に威信を示す必要

2.皇太子裕仁親王をめぐる問題

  • 摂政就任の準備 → 実力を内外に示す  原と山県が協力した。
  • 大正10年代初期の政治的変動
    • 大正10年11月4日 原敬暗殺 19歳の少年に東京駅で暗殺される
    • 大正10年 11月25日 皇太子摂政就任
    • 大正11年 1月、2月 大隈・山県死去

3.小作争議

  • 大正10 震災恐慌・労働運動広がる 神戸造船争議 海軍工廠 軍隊派遣 農村小作争議 → 昭和の左派運動へ
    • 旭川近辺
      • 当麻(とうま) 林路一が村長 労働争議を収めた 近隣の市町村で人気者となる 地元の支持を得て当選していく
      • 小作争議と政友会
      • 普選実施(国民の25パーセント)後 林路一当選
  • 大正中期 女性と子供
    • 子ども労働力 神田書店街 丁稚・弟子 児童向け雑誌 京都公設市場 下駄
    • 性労働力 海女
    • 住吉大社の田植え サオトメ 紡績工場 

4.高等教育機関の拡充

  • 北大も帝大になったのは原の時期
    • サトウと原が盛岡出身 その関係で原が北大を帝大にした 
    • 1920年 3回目の北海道巡行
  • 明治末期〜大正 
    • 学校教育の近代化 初等教育の充実 義務教育が4年→6年
    • 高等女学校 
    • 受験戦争始まる
    • 第一高等学校 
    • 大正7 私立の高等学校許可 専門学校だった私立が大学と認められるようになった
    • 全国の帝国大学 日本の将来を担う人物を要請する
  • 大正13年
    • T13 1.26 皇太子成婚の儀
    • T13 排日移民法制定(米)
      • 青い目の人形のエピソード

5.普選

  • 加藤高明ゴケンサンパ内閣 総選挙で生まれた政党内閣
    • 加藤内閣 普選制定 25歳以上選挙権30歳以上被選挙権 治安維持法 左派運動弾圧
    • 浜口雄幸 軍事費の縮小を求める 宇垣軍縮 航空隊・戦車隊・陸軍近代化
    • 軍縮→ 兵員不足を補う → T14 軍事教練 必須科目 陸軍配属将校 

6.関東大震災

  • リョウウンカク 
    • 倒壊して危険なので陸軍砲兵隊が破壊 浅草のシンボル
  • 関東大震災後の東京 
    • 新土木建築 耐震防火 乗り物 交通事業 自動車 バスの登場 バスガール 職業婦人 
  • 女性の社会進出
    • タイピスト 専門学校が登場する 英文タイピスト 電話交換手  女性の新しい職業
    • 近代化 古い日本女性の残滓 島田髷(未婚者) 丸髷(既婚女性) 
  • 大正14年
    • 大正14.8 ラジオ方法始まる 12月までに 26万人増加
    • 大正14 東京6大学野球
  • 山岳信仰と大正時代 
    • 登山スポーツとして普及 特にキャンプが若い世代に人気となる

動画視聴後の自由コメント

  • 宇垣軍縮
    • 人数減らして軍の近代化を図るが不景気でカネがなく、物をヨーロッパから持ってくるが数が揃えられない 
    • 在郷軍人会の不満 
    • 戦車は平野がないと使いづらい 日本では戦車使いづらい 

原敬と北海道

  • 次回までの宿題
    • アイヌ研究の動向を調べてきて報告
    • 原敬日記』6巻(福村出版、1967)に収録されている「海内周遊記」の北海道の記述をレジュメ化して紹介