『満洲グラフ』復刻版(ゆまに書房) 全15巻 総目録

復刻版全15巻 原書は12巻第1号まで 通巻114号

  • 創刊
    • 昭和8(1933)年9月15日創刊。
  • 隔月発行から毎月発行へ
    • 復刻版第2巻所収の第3巻第1号(通巻9号)(1935年1月30日発行)まで隔月発行。
    • 以降、復刻版第2巻所収の第3巻第2号(通巻10号)(1935年5月1日発行)から毎月発行。
  • 横書きから縦書きへ
    • 復刻版第6巻所収の第7巻第12号(通巻65号)(1939年12月1日発行)までは横書き左とじ。
    • 復刻版第7巻所収の第7巻第8号(通巻66号)(1940年1月1日発行)からは縦書き右とじ。

収録


満洲グラフ』復刻版第1巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320175655j:plain:h300

  • 収録
    • 第1巻第1号<第1号>(1933年9月)~第2巻第6号<8号>(1934年11月)

満洲グラフ』第1巻第1号(1号) (昭和8(1933)年9月15日発行)

  • 秋!/農業国満洲/国都建設/日満最短航路の完成へ/熱河離宮と寺廟/満洲大博覧会/満洲風俗

満洲グラフ』第1巻第2号(2号) 昭和8(1933)年11月15日発行

  • 晩秋/耀く凱旋 事変記念日/建設途上の羅津/蒙古の風貌/国境に行く/鋪道に拾う―北満の秋―/秋季孔子

満洲グラフ』第2巻第1号(3号) 昭和9(1934)年1月15日発行

  • 冬景(※引用者註-復刻版目次では「冬景」だが内容では「氷の上」というタイトルになっている)/冬来たりなば/寒中素描/開発の前線/日鮮満直通幹線なる/拓けゆく沿線/満洲の近情

満洲グラフ』第2巻第2号(4号) 昭和9(1934)年3月15日発行

満洲国御大典特輯号内容」
  • 即位詔書・声明書/満洲国皇帝陛下/皇上即位/泰運重光/国基永奠/乾元正位/普天同慶 歓びの帝都/萬寿無疆 奉天の慶祝/山河増色/四民和楽

満洲グラフ』第2巻第3号(5号) 昭和9(1934)年5月15日発行

  • 春/娘々まつり/娘々祭と娘々市/満洲野の5月/楽土に殺到する移民群/満鉄 生まれて27年/満洲国近時

満洲グラフ』第2巻第4号(6号) 昭和9(1934)年7月15日発行

秩父宮御名代殿下御来満・満支直通列車運行開始記念夏期特輯号」
  • 秩父御名代宮殿下の御声明/秩父御名代宮殿下と満洲国皇帝陛下/栄光燦たり‼ 大連港頭/耀く帝都 新京の御動静/風薫る 奉天より大連へ/満支を貫く一直線 直通列車は運行を開始した!!/直通旅客スケッチ/奉山沿線風景/直通線上に踊る山海関/林間生活/関東州防空演習

満洲グラフ』第2巻第5号(7号) 昭和9(1934)年9月30日発行

  • 満洲を衝く図寧新線/老松嶺の原始林/風物諸相/建設は進む/沿道拾遺/国道建設/満洲文化の誇! 四庫全書

満洲グラフ』第2巻第6号(8号) 昭和9(1934)年12月5日発行

  • 満鉄の超特急・あじあ/“慰安船„の松花江巡航/曠野を行く/満洲国第1回陸軍大演習/満洲国の新行政区画/満洲国皇帝・初の御巡狩


満洲グラフ』復刻版第2巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320175642j:plain:h300

  • 収録
    • 第3巻第1号<第9号>(1935年1月)~第3巻第9号<第17号>(1935年12月)

満洲グラフ』第3巻第1号(9号) 昭和10(1935)年1月30日発行

  • シベリヤを突く北黒新線/小興安嶺の原生林/黒竜江流域の砂金と民俗/蘇領ブラゴエを望む/結氷近き黒竜江/国境の河川を護る 満洲国江防艦隊/松花江氷上の洗礼祭 クリスチニーニエ/氷原に沸く法悦/満洲近事

満洲グラフ』第3巻第2号(10号) 昭和10(1935)年5月1日発行

「北鉄接収特輯号」
  • 北鉄譲渡交渉成る/北鉄接収‼/満・蘇 東部国境/ポグラニーチナヤ/北鉄東部 濱綏沿線/西部国境の町 マンチユリー/国境の人と自然/北鉄西部 濱州沿線/北鉄南部 京濱沿線/北鉄スナップ/駅頭小景/北鉄の中心点 ハルビンハルビンとエミグラントたち/御訪日の満洲国皇帝陛下 大連御発航

満洲グラフ』第3巻第3号(11号) 昭和10(1935)年6月1日発行

  • 伸びゆく奉天/郊外に膨張する大奉天/繁盛する奉天駅頭/満鉄経営の奉天鉄道附属地/外人の居留する奉天商埠地/奉天城内/歴史の奉天奉天満人商売往来/短い春から明朗な初夏へ

満洲グラフ』第3巻第4号(12号) 昭和10(1935)年7月1日発行

  • 左様なら満洲/退職金を受け取る人々/国境を越えて赤い祖国へ/満洲耶馬渓 安奉沿線の景観/安奉沿線 伝説の平頂山/絶勝“釣魚台„/鉄と鋼の“鞍山„/鉄鋼一貫作業開始‼/奉天国立博物館満洲近事

満洲グラフ』第3巻第5号(13号) 昭和10(1935)年8月1日発行

  • 大興安嶺/興安の山ふところ/霊泉たぎる聖地 ハロン・アルシヤン/“詩の国„蒙古/蒙古の風俗/LIFE OF THE MONGOLIANS/鄂博(おぼ)の祭/世界的豪華版 御製“盛京賦„/満鉄のローカル流線型 デーゼル列車/満洲国近事

満洲グラフ』第3巻第6号(14号) 昭和10(1935)年9月1日発行

「満支国境 古北口の長城線・多倫のラマ踊り」
  • 国境線“万里長城„/満・支の関門“古北口„/多倫の喇嘛廟/喇嘛の跳鬼 多倫喇嘛廟/ドロンノール(多倫)/“木蘭秋獼„のあと=囲場=/熱河風景 囲場近郊/満洲の鵜飼―吉林松花江―/満洲国近事

満洲グラフ』第3巻第7号(15号) 昭和10(1935)年10月1日発行

「京濱線ゲージ変更・大典観艦式」
  • 大連⇄ハルビン直通成る/勇躍!全線の工場現場へ/進む準備工事/暁のゲージ変更作業/大工事遂に完成す/直通列車開通の日/古きもの新しきもの/ハルビンの秋/大典観艦式御巡狩 哈爾濱に於ける歴史的意義

満洲グラフ』第3巻第8号(16号) 昭和10(1935)年11月1日発行

「炭都撫順・古都吉林
  • 満洲第一の炭都“撫順„/天然の貯炭場“撫順露天掘„/地下376メートル 撫順坑内掘/石から油を採る オイルシエール工場/重工業の“撫順„/満洲の京都“吉林„/水郷“吉林„/観光の吉林/旧宅と老舗の“吉林

満洲グラフ』第3巻第9号(17号) 昭和10(1935)年12月1日発行

「蒙古の怪奇・ラマ教、佳木斯に延びる新線」
  • “曠原の龍宮„葛根廟/勤行の朝/新線-寧佳線・林密線/喇嘛街と生活/葬送の曲 ラマ僧の葬儀/曠野に葬る/怪奇!喇嘛の殿堂/進む新線建設 寧佳・林密線工事/越境者の群


満洲グラフ』復刻版第3巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320175639j:plain:h300

  • 収録
    • 第4巻第1号<第18号>(1936年1月)~第4巻第12号<第29号>(1936年12月)

満洲グラフ』第4巻第1号(18号) 昭和11(1936)年1月1日発行

満洲のお正月・羅津開港」
  • 満洲の歳の市/歳末買物風景/迎春/お正月気分/満洲の子供とお正月/元宵説/冬ノ感覚/羅津開港祝賀の日/日満捷路の大関門・羅津港

満洲グラフ』第4巻第2号(19号) 昭和11(1936)年2月1日発行

「日満捷路に踊る北鮮」

満洲グラフ』第4巻第3号(20号) 昭和11(1936)年3月1日発行

「建設途上の国都新京」
  • 第一期国都建設完成近し/新装の国都/日満の新庁舎/公園と運動場/更に進められる建設/郊外風景/交通経済の新京/既成市街/冬の新京所見

満洲グラフ』第4巻第4号(21号) 昭和11(1936)年4月1日発行

満洲林業
  • 満洲の森林/集団伐採/山小屋の生活/伐木と造材/集材-藪出し/駅への運材/満洲材の出廻り/冬の営口 遼河の橇運送/春きざす

満洲グラフ』第4巻第5号(22号) 昭和11(1936)年5月1日発行

「苦力の生活」
  • 大連港と苦力/埠頭の荷役作業/碧山荘/細民の生活/生活の横顔/露天市場/幌馬車と聴戯と享楽/田園の春

満洲グラフ』第4巻第6号(23号) 昭和11(1936)年6月1日発行

満洲の美術写真」
  • 塔<米城善右衛門>/丘<地崎実>/高粱<篠原実>/耕作<遠藤一二>/祭日<木村草臥>/帰路<八木章雄>/農夫<米城善右衛門>/靴屋<米城善右衛門>/ハルビンの街頭<馬場八潮>/街頭の花売り<馬場八潮>/クリスチエーニエ(A)(B)/クレーンと苦力<淵上白陽>/朝の大連駅構内<中田司陽>/昭和製鋼所<政徳信義>/製油工場<世良正一>/万里長城<米城善右衛門>/冬の白頭山<田中靖望>/村童<南部珍夫>

満洲グラフ』第4巻第7号(24号) 昭和11(1936)年7月1日発行

  • パスハ/光明週間/ハルビンの孤児院/孤児の日常/天津と白河/各国租界/租界と公園/天津の捨遺/天馬の競馬

満洲グラフ』第4巻第8号(25号) 昭和11(1936)年8月1日発行

  • 鉄路自警村/満洲の大地を拓く自警村の人々/異郷に聞く日本の子守唄/黄花魚わく大望海寨/俄づくりの漁村風景/旧皇城の地・北平/東洋の巴里 北平/北平市街頭風情/満ソ国境「呼瑪」に布く我が観測陣/治外法権一部撤廃日満条約調印

満洲グラフ』第4巻第9号(26号) 昭和11(1936)年9月1日発行

  • 築く化学工業陣 満化は斯くして設立された/「満化」工場/硫安と作業系統/黄河と済南/史と水の済南城/支那五嶽の長“泰山„/泰山詣り/至聖孔子を祀る・曲阜/熱河開発の大動脈 錦承・葉峰両線が開通した

満洲グラフ』第4巻第10号(27号) 昭和11(1936)年10月1日発行

  • 日本と縁故深い青島/日本製品の門戸青島港/事業の青島/芝罘と夏/みなと“芝罘„/黒竜江を遡つて慰安船は行く/慰安点描/興安嶺を探る/満洲近事

満洲グラフ』第4巻第11号(28号) 昭和11(1936)年11月1日発行

「満ソ国境河川をゆく」
  • 松花江の水運と三姓/松花江岸の要衝 佳木斯と蓮江口/松花江黒龍江の合流点近く―富錦・同江―/黒龍江を遡る―蘿北・太平溝・仏山―/蘇連領を右に見て―烏雲・車陸・奇克特―/江岸最大の都市黒河/砂金の花咲く黒龍江上流-呼瑪・金山鎭-/満洲のアラスカ 漠河・鷗浦地方/満洲近事 関東州施政30周年記念式典/ミナト大連の30周年記念祭

満洲グラフ』第4巻第12号(29号) 昭和11(1936)年12月1日発行

「日本移民の相貌」
  • 移民の楽土 満洲は招く/北満洲の沃野に築く 日本移民の理想郷/拓けゆく処女地にみのりの秋が来た/移民地の生活はすべて自給自足/平和な村に鉄道の触手は延びる/弥栄村に見る安住のすがた/自由移民の先駆 天照村と天理村/朝鮮人安全農村/営口安全農村風景


満洲グラフ』復刻版第4巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320175636j:plain:h300

  • 収録内容
    • 第5巻第1号<第30号>(1937年1月)~第5巻第12号<第41号>(1937年12月)

満洲グラフ』第5巻第1号(30号) 昭和12(1937)年1月1日発行

「大哈爾濱」

満洲グラフ』第5巻第2号(31号) 昭和12(1937)年2月1日発行

  • 冀東地区の首都 通県/平綏線と張家口/山西省大同と雲崗の石仏/省城“綏遠„/平綏線の終点 包頭/ウヰンタースポーツの白眉 スケーティング/冬の満洲スキーヤーの天地/農産物の大輸送/満鉄のホープ ダブサ

満洲グラフ』第5巻第3号(32号) 昭和12(1937)年3月1日発行

「冬の森林と漁業」
  • 間島の原生林/樹海と樹種/山の処女雪/森の人々/嫩江氷上の漁業/堅氷の下に網を曳く/銀盤に踊る魚群/氷魚の取引

満洲グラフ』第5巻第4号(33号) 昭和12(1937)年4月1日発行

「満鉄創業30年記念特輯」
  • 憶ひ起す日露戦争/征戦二星霜/平和克復す/大満鉄の創生/満鉄と後藤初代総裁/歴代の総裁/外交の機微/往年のダルニー 今の大連/大陸経営の起点・大連/整備を急ぐ国際路線 拡軌復線工事と安奉線改築工事/港湾経営と大連港……/満洲の宝庫 撫順炭鉱を開く/地方経営も鮮やかに 奉天満鉄附属地の今昔/新京附属地も斯く躍進した/教育施設を全沿線に/水も洩らさぬ衛生施設/支那側鉄道の建設も満鉄の手で/斯くして産業は興り支那からの移民は殺到した/募る支那側の横暴/満洲事変勃発‼/社員決死の活動/曠古の盛業 満洲建国/満洲国鉄道港湾の建設/全満鉄道の運営/北鉄の接収/豪華・国際列車/空前の大職制改革 主力を鉄道と産業に/関係会社投資 \343,000,000./創業正に30年

満洲グラフ』第5巻第5号(34号) 昭和12(1937)年5月1日発行

  • 農耕・播種/脱却せんとする手工業時代/醤油/焼酎/甘井子石炭埠頭/完備せる設備/積込/玩具/満鉄30周年記念式典

満洲グラフ』第5巻第6号(35号) 昭和12(1937)年6月1日発行

満洲の美術写真」
  • 構内<中田司陽>/石炭<中田司陽>/大連<一色辰夫>/機関車<田中靖望>/鎔鉱炉<菊池一>/大露天掘<南部珍夫>/ショベル<山根龍造>/油<淵上白陽>/黒煙本渓湖<政徳信義>/筤屋の店頭<馬場八潮>/石臼<遠藤一二>/風景<寺島万治>/仔<中島義雄>/冬<伊藤起一郎>/朝<地崎実>/街<桑原建二>/群集<八木章雄>/人物<荒木孝雄>/凍る路<青木恒一>/冬の山<管野紫峯>/寒<篠原実>/城壁<宇野木敏>/開拓<川崎保城>/長城<高太郎>/静物<青山春路>

満洲グラフ』第5巻第7号(36号) 昭和12(1937)年7月1日発行

  • 奇勝 千山/霊場・千山/観光・千山/満洲は有史以来の牧畜地/満洲羊の改良増殖/達爾漢種畜場/満洲の羊毛/満洲近事/大連駅の新築成る

満洲グラフ』第5巻第8号(37号) 昭和12(1937)年8月1日発行

  • 満洲の塩業/海水が塩になるまで/塩業試験場/塩田風景/“蒙古忠霊塔„開眼式/ラマの舞楽/蒙古固有の相撲と騎射/蒙古土俗集/潮風を趁ふて

満洲グラフ』第5巻第9号(38号) 昭和12(1937)年9月1日発行

北満洲の火山・北支事変画報」
  • 北満洲休火山ウユンホルドンギ/石龍熔岩/五大連池/植物と樹林/火山地に拾ふ/火山地調査/北支事変画報/時局の天津/北支に於ける満鉄社員の活動

満洲グラフ』第5巻第10号(39号) 昭和12(1937)年10月1日発行

支那事変 北支特輯」
  • 抗日支那膺懲の聖戦/事変の発端/天津市街戦/挑戦の末路 天津爆撃の跡/天津時局風景/平和に甦る天津/北平籠城/北平広安門と南苑/北平市地方維持会の成立/古都は永久に平和/通州の惨劇/進撃‼/南口の激戦 平綏線/良郷方面の戦闘 平漢線/抗日亡国/陣中風景/満鉄社員の健闘/沿線に見る/明朗北支建設/日支親善/北支の山野に漲る平和

満洲グラフ』第5巻第11号(40号) 昭和12(1937)年11月1日発行

支那事変特輯 支那事変画報」
  • 上海戦線 江上の鉄壁陣/地上第一線/爆撃また爆撃!/輝く陸戦隊/甦生の息吹き/泥濘を冒して急迫―津浦戦線―/護国の英霊 無言の凱旋―津浦線 馬廠河突破の勇士―/国都建設成る けふ晴れの記念式典/産業開発の先駆 公主嶺農事試験場創業25周年・記念業績展示・農機具実演会

満洲グラフ』第5巻第12号(41号) 昭和12(1937)年12月1日発行

「事変特輯」
  • 空爆隊の精鋭/上海戦局急展開/銃後点描/鴻恩俘虜にも恰し―上海の俘虜収容瞥見―/この堅塁を抜いて―津浦戦線に拾う―/氾濫‼ 支那軍の暴挙に因る大洪水―津浦線濁流鎮附近―/蒙古民族復興ノ炬火/蒙古連盟自治政府成る 民族の熱血たぎる/蒙古風景/満洲国の主権完し 治外法権撤廃・附属地行政権移譲晴れの調印式

満洲グラフ』復刻版第5巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320175633j:plain:h300

  • 収録内容
    • 第6巻第1号<第42号>(1938年1月)~第6巻第12号<第53号>(1938年12月)

満洲グラフ』第6巻第1号(42号) 昭和13(1938)年1月1日発行

「事変特輯」
  • 皇軍庇護の下に/愉しい収穫―上海近郊宝山県の田園風景―/復旧‼―京漢・津浦線―/肉弾‼―山西・忻口鎮の激戦―/進撃―上海郊外戦―/山西の天険を衝て!/太原城頭の日章旗支那軍敗戦の跡―山西戦線拾遺―/陣中有情/露営の朝/満洲近事

満洲グラフ』第6巻第2号(43号) 昭和13(1938)年2月1日発行

「南京攻略特輯」
  • 敵の虚を衝いて―揚子江・白茆口の敵前上陸―/爆炎・江南を蔽ふ/機上から見た太湖太湖附近/南京目捷!/陥落‼/千載に耀く南京入城の盛儀/占領直後の南京捨遺/彼等はかくの如く抗日戦に狂奔した/中華民国臨時政府出誕/山東の妖雲去る

満洲グラフ』第6巻第3号(44号) 昭和13(1938)年3月1日発行

「事変特輯」
  • 威圧黄河を圧す/壮絶・黄河渡河戦/済南に明朗蘇へる/進む山東粛清 膠済線を進撃/紅槍匪掃蕩/寒波を蹴つて青島上陸/青島確保/支那兵無慙の暴状/郷土・青島再建―復興の意気に燃え立つ居留邦人―/兵朋友日本兵!/詩境・西湖

満洲グラフ』第6巻第4号(45号) 昭和13(1938)年4月1日発行

「再建支那の鼓動」
  • 郷村にも春訪れぬ/焦土に起ち上る民衆/童心に描く時局―通州学童の作品集―/纖手に籠むる同胞愛―活躍する婦女宣撫班―/鉄路復旧に挺身/北支の山野に鉄輪ひびく/満鉄の戦闘帽は耀く!/北支鉄道 満鉄派遣員の生活/天下三関の一娘子関/八達嶺の景観

満洲グラフ』第6巻第5号(46号) 昭和13(1938)年5月1日発行

  • 季節のリズム/春耕/承古・通古両線開通/沿線風光/穴居する杭州難民/江南の景趣/名勝ところどころ・江南/復興南京/上海近況/蒋政権に最後の一撃! 中華維新政府輝かに出誕

満洲グラフ』第6巻第6号(47号) 昭和13(1938)年6月1日発行

  • 黎明の大地を拓く若き戦士/勇躍入植/大地に根ざす/若く逞しき力/訓練所通信/北支の塩 長蘆塩田/北支の石炭 大同炭田/朝の魚市場/奉天堂善堂 薄幸な人々の安息の殿堂/満洲近事

満洲グラフ』第6巻第7号(48号) 昭和13(1938)年7月1日発行

  • 隴海線進撃/回教徒台頭す/アラーの使徒/鯨群に挑む/関東州近海の涼味/北支の鉄鉱石資源・龍烟/復活する石景山製鉄所/満洲の子供たち/黄土に穴居する/夏・松花江/学童の温泉 聚楽熊岳城

満洲グラフ』第6巻第8号(49号) 昭和13(1938)年8月1日発行

  • 梨本御差遣宮妃殿下を迎へ奉る/大興安嶺・興安嶺の原始民俗<精>/山に棲むオロチョン族/村区の露人部落/大陸の渡り鳥/船中風景―楽土満洲近し―/巣立つ昿野の先駆者―満蒙開拓哈爾濱訓練所の展望―/任は重し先遣隊/鉄道愛護団体の話/満洲近事

満洲グラフ』第6巻第9号(50号) 昭和13(1938)年9月1日発行

  • 碧空を翔ける/満洲に於けるカトリック教/北満の聖地・海北鎮/ドイツ学童の林間聚落―濱綏線・玉泉に於て―/世界第一 満洲のマグネサイト/支那劇 覇王別姫支那劇に就いて<石原>/王府ラマ廟会/皇化遼東に洽し―燦たり三十余年の吾が満人教育―/溌剌!/満洲近事

満洲グラフ』第6巻第10号(51号) 昭和13(1938)年10月1日発行

  • カザツク農民のユートピア 三河三河紀行<松岡謙一郎>/大地の恵み/豊かな酪農の地/安住の相をここに/村の明けくれ 帝政の夢に生くる/カザツクダンスとお祭り/三河の子供たち/秋/銀狐を養ふ/満洲近事

満洲グラフ』第6巻第11号(52号) 昭和13(1938)年11月1日発行

  • 拓け行く処女地/楽しい野良/天恵の牧場に家畜を放つ/自給自足を目指して/村の生活/大地に育つ子等/村は栄える・栄えあれ!我等の義勇軍/移民地の声を聴く/鉄道自警村の話/哈爾濱のオペラ/満洲近事

満洲グラフ』第6巻第12号(53号) 昭和13(1938)年12月1日発行

  • 大陸に仰ぐ二先人の巨像/愛路の大旆の下に 隘路運動五箇年の回顧/工作の種々相/一家一人動員演習/愛路運動の華 青少年団の訓練/愛路夜話/影絵芝居/―影劇―黄巣叛乱/甕を造る伝統の町 缸窰鎮/冬の思出<武藤夜舟>/満洲近事


満洲グラフ』復刻版第6巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320175630j:plain:h300

  • 収録内容
    • 第7巻第1号<第54号>(1939年1月)~第7巻第7号<第60号>(1939年7月)

満洲グラフ』第7巻第1号(54号) 昭和14年(1939)年1月1日発行

満洲写真作家協会展作品特輯
  • クラシックな壁掛<大井根多一郎>/南満の秋<寺嶋万治>/水汲み<船橋芳陽>/硝子工場スケッチ<渋谷昇陽>/煉瓦焼き―新京近郊―<山県道義>/蒙古の人々―坩珠爾廟祭定期市―<中田司陽>/洗濯<岡田中治>/スケート―奉天国際運動場―<青木恒一>/夜の大連<桑原健次郎>/朝の光―移民地・千振郷―<八木章雄>/北満の秋―移民地・千振郷―<馬場八潮>/移民地の朝―移民地・千振郷―<平山秀雄>/野良に於ける―移民地・弥栄村―<篠原実>/古城の朝―撫順城―<梶尾千代蔵>/寨外風景―北支・張家口―<宇野木敏>/聖鐘―哈爾濱―<青山三郎>/老牧師―哈爾濱―<石井山孝>/機関車<伊藤起一郎>/工場<淵上白陽>/狗―飲食店街―<伊達良雄>/露店<福井勘誠>/窓の朝<土肥雄二>/夕陽<淵上白陽>

満洲グラフ』第7巻第2号(55号) 昭和14年(1939)年2月1日発行

  • 満州族の伝統を守る旗人の村/祭りの日の旗人たち/堂子祭・碩木祭/旗人文化のなごり/満洲旗人の崇拝する女神<永尾龍造>/炭都の華工生活/或る日或る時/信仰と趣味/“北満の冬”/東洋一を誇る哈爾濱満鉄畜産加工所/満洲近事

満洲グラフ』第7巻第3号(56号) 昭和14年(1939)年3月1日発行

  • 松花江上の洗礼祭・ヨルダンの故事を偲ぶクリスチェーニエ/氷原に満つる讃歌/健康満洲の誇り 玉泉スキー場/銀雪を蹴るスピードの魅惑/誌上在満邦人生活展 服装のとりどり(衣の部)/海の幸山の幸(食の部)/安住の家(住の部)/大陸生活明暗相/富鉱 大冶の鉄山/特産の出廻り/満洲近事

満洲グラフ』第7巻第4号(57号) 昭和14年(1939)年4月1日発行

  • 仙境閭山/閭山俯瞰/寺廟と景観/閭山大観/近づく春に備へて 満蒙開拓青少年義勇軍の生活/僕ら益々元気です/明日の支那を背負ふ 新青年運動/壮絶!東満の猛獣狩/雪の密林を衝いて スリルの連鎖/春のひかり/満洲近事

満洲グラフ』第7巻第5号(58号) 昭和14年(1939)年5月1日発行

  • 巨跡を印して大陸を去る 前満鉄総裁松岡洋右氏/大陸に印す/千古の大森林/密林に挑む 逞しい男の世界/巨木は斯くして料理される/村の生活―仙洞林業開拓団にて―/山から<寺崎浩>・山のノート/けんらん・花の満洲/―日本刀の機械的生産―燦たり!興亜一心刀/斯くして作られる興亜一心刀/満洲近事

満洲グラフ』第7巻第6号(59号) 昭和14年(1939)年6月1日発行

  • 満洲鉄道巡り 連京線(南部)の巻/DAIREN→MUKDEN 沿線に観る/楽土建設に参画する 在満半島人の生活/生活の種々相/訪満偶感<ロバート・マーフィー>・路傍点描/鳳凰城の娘々祭 山の安奉線に見る土俗風景/新生支那の動脈 華北交通株式会社生る/洋々・北交の前途に栄あれ/東満の一画に築かれた白露狩猟民の生活 ロマノフカの村/悪鬼の厄日/満洲端午節/満洲近事

満洲グラフ』第7巻第7号(60号) 昭和14年(1939)年7月1日発行

  • 夏ひらく/完備せる全満の医療施設 健康満洲/南満洲保養院 小平島の一日/尊い科学者の殉職<朝倉嗣郎>/清朝発祥の聖域を探る/颯爽!大陸に働く女性/濱洲沿線 畜産加工と哈克牧場/満洲鉄道巡り 安奉線の巻き/ANTUNG→MUKDEN沿線の風致/夏姿・夜天風景/満洲近事


満洲グラフ』復刻版第7巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320173514j:plain:h300

  • 収録
  • 第7巻第8号<第61号>(1939年8月)~第7巻<第65号>(1939年12月)

満洲グラフ』第7巻第8号(61号) 昭和14(1939)年8月1日

  • 水幽邃の別天地 鏡泊湖/鏡泊湖の伝説・鏡泊湖一帯に観る/非常時下のサラリーマン/満洲のサラリーマン生活/王府<加藤武雄>・大連の印象<寺崎浩>・色紙<北村謙次郎>・ブリキの玩具<甲斐已八郎>/戦く満ソ国境/大陸時評<小山貞知>・時の話題 中商工業者の満洲移駐問題/満洲鉄道巡り 奉山線の巻/沿線点描/渡満者種々相/満人街の裏町を覗く/満洲近事

満洲グラフ』第7巻第9号(62号) 昭和14(1939)年9月1日

「鉄道運営一万粁記念特輯」
  • 最初の段階一万粁<大村卓一>/蜿蜒一万粁/満鉄以前/野戦時代鉄道時代を回顧して<貝瀨謹吾>/満鉄の創業・そのころの思ひ出<上田恭補>/培養線建設・満蒙鉄道交渉秘話<松岡洋右>/満鉄の躍進は満洲の躍進/都市の今昔/満洲事変爆発す・秋木荘駅襲撃事件の思ひ出<濱崎茂>/輝かしき満洲建国/満鉄の国有鉄道受託/新線の建設に・新線<田邊利男>/北鉄接収・北鉄接収の頃<西原津枝夫>/全満鉄道の一元化・礎石を築く者<佐藤應次郎>/小説 汽車の中<徳永直>/大連の海<藤原定>・満洲新古の夢<新居格>/農村宣伝 雑話<大庭武年>・成らざりし鉄道交渉<山崎元幹>/野の花と興安嶺<島木健作>/花盒底鞋<甲斐已八郎>/鉄道懐古<李紹庚>・奉天での一印象<若山喜志子>/満鉄時代を回顧して<大蔵公望>・大陸時評<長島生>/時の話題 満洲国の物価問題/開拓鉄道開通当時の感激 開拓地と鉄道<宗光彦>・大望の列車来る!<渡部千代江>/鉄道愛護団/鉄道自警村/支那事変の勃発/満洲に於ける交通コンツェルン満鉄/大陸一貫の鉄道へ!/寝像いろいろ

満洲グラフ』第7巻第10号(63号) 昭和14(1939)年10月1日

  • 大興安嶺の大観/清澄・山の気を追うて/未踏の山野に探る/山を征く<東大寺京介>/秋空を翔ける/哈爾濱丸の二人<小田嶽夫>・大陸月評<潮壮介>/少年<吉野治夫>・喝茶<甲斐已八郎>/満洲遊記<石黒敬七>・秋<薊一郎>/北満に拾ふ<青木実>・石炭液化成る/大陸カメラ使節 報国誌上展・満人と写真<山田寛司>/汽車の窓<朝倉嗣郎>/哈爾濱<安倍利雄>/満洲鉄道巡り 太平・鄭斉線の巻/沿線点描/満洲近事・東部地方御巡狩の皇帝陛下/えいぐわ★ふたつ

満洲グラフ』第7巻第11号(64号) 昭和14(1939)年11月1日

  • 満鉄機械農場を見る/農業満洲/農村点描/満鉄消費組合の全貌/組合分配所/正面装飾<甲斐已八郎>・大陸時評<森脇正二>/満鉄時代を語る<林伝太郎>・国都<村岡勇>/思ひ出<大谷健夫>・発展する満洲のために<野沢隆一>・特産専管制度/満洲鉄道巡り 京図線の巻/沿線の風致/技術員養成問題/営々! 肌に汗して/満洲近事/釣りの天国/路傍描写

満洲グラフ』第7巻第12号(65号) 昭和14(1939)年12月1日

  • 民族協和の実相を/大陸に育つ子等 在満邦人教育を観る・満洲に於ける日本人教育<堀越喜博>/満洲の邦人教育を観る/繰り展げられた蒙古の祭り/廟会に集ふ人々・廟会<宇野敏馬>/大陸時評<田中総一郎>・苦力<甲斐已八郎>/満鉄時代を語る<林伝太郎>・帰り来て思ふ<今日出海>/団欒<町原幸二>・岐路に立つ 在満邦人教育<寺田喜次郎>/日本海々運会社/満洲鉄道巡り 浜北・斉北線の巻/沿線素描/安泰線湯山城に 煙草開拓村を訪ふの記/歴史の街 輯安/満洲近事/満鉄ポスター入賞作品発表

満洲グラフ』復刻版第8巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320173511j:plain:h300

  • 収録
    • 第8巻第1号<第66号>(1940年1月)~第8巻第8号<第73号>(1940年8月)

満洲グラフ』第8巻第1号(66号) 昭和15(1940)年1月1日発行

  • 民族協和の国/分村開拓の華 大日向村の昨今/大日向村の昨今… 健やかに村は栄える/満洲の旅人<阿部知二>・冬の哈爾濱<竹内正一>/満鉄時代を語る<林伝太郎>・土俗人形<甲斐已八郎>/晒の下着<大町一枝>・大陸時評<朝倉嗣郎>/ハルピン断層<北不二彦>・興亜トピツク 満洲米大増産/満洲鉄道巡り 奉吉・梅輯線の巻/沿線点描/日満生活カメラ往来/満鉄警備犬育成所/満鉄伝書鳩育成所/満銕輸送隊便乗記<中野節郎>・満洲近事/路傍点描

満洲グラフ』第8巻第2号(67号) 昭和15(1940)年2月1日発行

  • 厳寒も亦愉し/在満邦人 冬の生活/寒い北風吹いたとて/白系露人副業組合を訪ふ/王道の下恵み豊かに/露人の店<三宅豊子>・大陸時評/燈節<甲斐已八郎>・ハルピンの印象<真船豊>/チヨコ・あじあ<七雅公子>/日露戦争秘聞一束<小比木壮介>/察爾森<小川博三>・興亜トピツク/日満生活カメラ往来/満洲鉄道巡り 濱洲・濱綏線の巻/沿線素描/陸軍病院の一日/満洲近事/路傍点描

満洲グラフ』第8巻第3号(68号) 昭和15(1940)年3月1日発行

  • 孝子墳哀話<東大寺京助>/満洲の宗教概観/満洲寺庙巡り/快適な旅に備えて 満鉄機関区の活動/我等は働く/薬<蕭軍 作/大内隆雄 訳>・奉吉線をゆく<東山継夫>/季節の新京<守安新二郎>・防寒鞋<甲斐已八郎>/満洲詩情<堤寒三>/支那乞食<奴真田稔>・大陸時評<本条英>/日満カメラ往来/満洲鉄道巡り 京濱線の巻/沿線点描/支那風呂を見る/満洲近事/路傍点描

満洲グラフ』第8巻第4号(69号) 昭和15(1940)年4月1日発行

  • 花と古塔/満洲近事/在満皇軍点描/鞍山昭和製鋼所/都市鞍山/蓮花<甲斐已八郎>・大陸時評<野々村一雄>/東満紀行<大内隆雄>/紀行 北満の山の姿<吉野治夫>/紀行 錦熱点描<北村謙次郎>/小盗児市場<片岡勇松>・興亜トピツク/総裁室広報課 映画製作所/日満生活カメラ往来/満洲鉄道巡り 奉天・新京線の巻/沿線点描/大寧城を探る/星ヶ浦 花の一日/悠久-満洲の護り/路傍点描

満洲グラフ』第8巻第5号(70号) 昭和15(1940)年5月1日発行

  • 娘々廟会/宝庫は拓く東辺道/満洲のザール 新しき黒ダイヤ地帯/ミネラル・ゾーン 脈打つ有望砿床/東辺道の開発を語る/龍沙公園―チチハル―<富田寿>・大陸時評<横田一路>/自然に寄せて―満洲の旅日記から―<大谷藤子>・揺鼓<甲斐已八郎>/一杯の牛乳<石森延男>/文廟<李葆堂>/まんてつ・えいが/日満生活カメラ往来/中間駅に聞く国策前衛の戦士たち/寒駅にいそしむ人々/時局風景ガソリン統制/満洲鉄道巡り 錦古・葉峰線の巻/沿線ところどころ/満洲近事/路傍点描

満洲グラフ』第8巻第6号(71号) 昭和15(1940)年6月1日発行

  • 新撰 満洲観光資源/初夏のリズム/障子の棧<甲斐已八郎>/Hの亡魂<長谷川濬>/ケナフ随想<稲留帯刀>・春の前夜<本池祐二>/馬糞ころがし<渡邊洸>/大陸時評<川崎武雄>・新京に住みて<大沼珠子>/まんてつ・えいぐわ 三河撮影行/大陸を渡る菩薩/満洲の菩薩<居田雪雄>/押寄せた自由労働者の群/在満郷軍の意気/日満生活カメラ往来/満洲鉄道巡り 図佳線と鶴岡線の巻/満洲近事/路傍点描

満洲グラフ』第8巻第7号(72号) 昭和15(1940)年7月1日発行

  • 激怒‼海洋島に群る鯨/復活祭近し/聖なる復活祭(パスハ)/「大いなる日」は愉し/墓参日/満洲に油田発見/海の子/復活祭<コロヴィン 作・原鉦 訳>満洲の春信<小田内通敏>/街々と小さい物語<晶埜ふみ子>/図們橋上にて<張赫宙>/夏姿<甲斐已八郎>/北山にて<秋原勝二>・大陸時評<吉岡勇>/まんてつ☆えいぐわ/満洲鉄道巡り 京白・白阿線の巻/沿線点描/沿線の宗教色/満洲近事/路傍点描

満洲グラフ』第8巻第8号(73号) 昭和15(1940)年8月1日発行

  • 皇帝陛下御召艦へ/北満江運/松花江(スンガリー)/曠原の船旅/辺土に咲く聖花/美しき産業学校/育嬰30年 異国の慈母/まんてつ・えいぐわ シナリオ満鉄30年/奉天の『ママ』<細田民樹>/大連にて<清岡秋子>・開拓地へ行つた三郎君<柳生冒勝>/ゆき<木崎龍>/青服の少女<青木実>/海女躍る老虎灘/蒙古人 祈りの水浴/鉄路を護る協和青少年団/満洲近事/旅の印象<木寺轍>

満洲グラフ』復刻版第9巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320173508j:plain:h300

  • 収録内容
    • 第8巻第9号<第74号>(1940年9月)~第9巻第3号<第80号>(1941年3月)

満洲グラフ』第8巻第9号(74号) 昭和15年(1940)年9月1日発行

  • 鴨緑江上流の仙境・宝聚泉/新鉄道・鴨大線/資源豊かな後背地/原始的な採金作業/青道線開通す/北京画趣 綿や<甲斐已八郎>/夏家河子に潮満ち来る<藤原定>・随想三ツ<湯浅克衛>・沈黙の姑娘<岡成志>/ワーニヤの悲しみ<真木道子>/エルドラドホテルで<北尾陽三>/読者寄稿/まんてつ・えいぐわ 新作紹介/映画国策の殿堂・満映/明星競艶/撮影スナツプ集・満映と私<李燕芬>・〝東洋平和の道〟以来<李明>/映画国策に生く/学園に見るエミグラント満洲近事/旅の印象<福田新生>

満洲グラフ』第8巻第10号(75号) 昭和15年(1940)年10月1日発行

  • 白頭山麓の白色地帯/人参部落を徂く/猛虎ひそむ大密林/清流に湧く温泉/霊峰白頭山/在満部隊 初年兵の一日/北京画趣 天橋の裏<甲斐已八郎>/松花江の結氷<小山いと子>/満洲の断片<三岸節子>/三河カザックの生活<福田新生>/撫松人参の話<根元武雄>/えいがのぺーじ/大陸の将来を担ふ技術者/在満日本中等学校/羨まれる小学校/鉄路の精鋭 全満鉄体育大会/満洲近事/ノンキナトウサン<麻生豊>

満洲グラフ』第8巻第11号(76号) 昭和15年(1940)年11月1日発行

  • 霊場・鉄刹山/仙境・鉄刹山/冷気漂ふ洞窟/還願の奇習 奉天・大清宮を除く/“知行合一”建国大学に視る/世界第二の人造湖/湖底に沈む部落群/想ひは遠し 祖国ドイツ/ヒンデンブルク/北京画趣 東便門<甲斐已八郎>/秋草と喪章<日向伸夫>/化石と人生<野田光雄>・秋のうた<富田充>/サモワール日記<寒川光太郎>・旅の印象<岡本唐貴>/ザトン<小島邦夫>/まんてつえいがわ/若き機械工/満洲近事/ノンキナトウサン満洲見物<麻生豊>

満洲グラフ』第8巻第12号(77号) 昭和15年(1940)年12月1日発行

  • 大陸の土と戦ふ/移民の先駆 愛川村/開拓地の一日/開拓法制整ふ・画帳余白<荻原井泉水>/開拓地のあけくれ<藤生好夫>/青少年義勇軍/満鉄の拓殖事業<石崎釗>/先駆者の霊を護りて/国境の開拓地/漁業と林業/星と虹と<山田清三郎>/拓土の花嫁/開拓地の女性/冬もまた愉し/旅の印象<足立源一郎>/まんてつえいが/満洲近事/ノンキナトウサン<麻生豊>

満洲グラフ』第9巻第1号(78号) 昭和15年(1941)年1月1日発行

  • 漁村の曙/大陸交通新体制/空に描く大陸の黎明/歳末に拾ふ 満洲の外港から/旧正が近づいて祭竈(チイツアオ)/楽しい旧正月/寒天の洗礼祭(クリスチエーニエ)/鏡泊湖水田/水郷に轟く建設譜/古い開拓民と新しい開拓民<入江久夫>/吹雪<古川賢一郎>・思い出の郭家圍子(ぐおじやあういず)<大瀧重直>/頭が下がる<林二九太>/朝から朝まで<宮沢弘幸>/アムールの伝説<大橋国太郎>・沿線わしが国さ/まんてつえいぐわ/満洲近事/旅の印象<佐々木順>

満洲グラフ』第9巻第2号(79号) 昭和15年(1941)年2月1日発行

  • 氷上(アイス)ヨット/元宵節/白銀の谷に鍛える冬季スポーツの華/銀盤に描くスリル/新しき綏佳線を衝く/満鉄の林業開発/森の精も影を蟄める/漱石の満鉄ところどころ・北鮮の港町にて<島崎曙海>/私の剃頭棚(とこや)<薊一郎>/春浅く<伊東千鶴子>・奉天雑記<吉岡定義>/冬の寛城子<相原繁>・船出<宍戸俊子>/燈節<高遵義>/満鉄映画/国軍将校の揺籃時代/砂金唸る七虎力河/土法採掘/満洲近事/ノンキナトウサン満洲見物<麻生豊>

満洲グラフ』第9巻第3号(80号) 昭和15年(1941)年3月1日発行

  • 儼たり、四千粁/皇国(すめらぎ)の御楯となりて/国境で闘ふ勇士/三河カザック祭/ザ・カザックの再現/五族安住/開拓地 描景/鉄路を護る人々/商売さまざま/エミグラント部落/土と満洲<小倉円平>・新京と寒さ<筒井俊一>/北京の春と花<石原嚴徹>・往古の人と物<楳本捨三>/満洲義軍とは何か<山名正二>/満洲民俗雑記 龍擡頭<高遵義>/満鉄映画/満洲近事/故伊藤順三氏の遺作


満洲グラフ』復刻版第10巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320173505j:plain:h300

  • 収録
    • 第9巻第4号<第81号>(1941年4月)~第9巻第9号<第86号>(1941年9月)

満洲グラフ』第9巻第4号(81号) 昭和16年(1941年)4月1日発行

  • 乃木将軍手植桜/男の国 京図線の森林伐採事業/森林鉄道/満洲の森林事業/男の国を訪ふ/森林に働く満人/満洲一の喇嘛寺/観衆一万人/喇嘛廟瑞応寺/満洲唯一の喇嘛大学/冬営する河船/松花江に冬営する輪船/アイス・ドック/大陸の寮姆<相原繁>/寒食節と清明節<高遵義>/エミグラントの葬儀/露店市場も新体制/花<武田勝利>/ラードニッツア/舞台の䕃/満洲近事/満鉄映画

満洲グラフ』第9巻第5号(82号) 昭和16年(1941年)5月1日発行

  • 梨花の千山/われこそ国立公園/鏡泊流潭/松花江開く・松花江と鏡泊湖<関口泰>/日本海戦を偲ぶ/聖地旅順<伊藤茅秋>/五月の花<糸山貞家>/杏花三題/世界的な露天掘り/娘々祭/娘娘廟会<高遵義>/満洲国の地籍整理事業/三度見た女<泉直哉>/満鉄映画/大陸一貫鉄道論(一)<宮沢弘幸>/満洲近事/ノンキナトウサン満洲見物<麻生豊>

満洲グラフ』第9巻第6号(83号) 昭和16年(1941年)6月1日発行

  • 荒瀬を乗切つて/温泉寺/温泉寺に清の太祖を偲ぶ/丹頂の楽園/端午節・端午節<高遵義>/満洲開拓地を巡りて<大石千代子>/児童愛路祭/薬王廟会/蒙古の温泉郷<濱田義友>/蒙古人のオボ祭/緑化運動/植樹節<加持正範>/初夏をおもふ<北村謙次郎>/燃ゆる満鉄魂/孫呉の二少年<井上友一郎>/チリー女性の満洲観/大陸一貫鉄道論(二)<宮沢弘幸>/満鉄映画/満洲近事/ノンキナトウサン満洲見物<麻生豊>

満洲グラフ』第9巻第7号(84号) 昭和16年(1941年)7月1日発行

  • 水に魅了される/夏のハルピン/松花江と夏/営口の聖女/酪農開拓の先駆 八紘開拓団/北海道農法をそのまま/安住の相/郊村<遠山陽子>/扎蘭屯と鏡泊湖<野村守夫>/満洲開拓地を巡りて<丸山義二>/忘れた鍵<豊田三郎>/満洲の放送事業/青空学校/愉しい課業/満洲思慕三題<大森隆夫>/雨節<高遵義>/大陸一貫鉄道論(三)<宮沢弘幸>/満鉄映画/満洲近事/ノンキナトウサン満洲見物<麻生豊>

満洲グラフ』第9巻第8号(85号) 昭和16年(1941年)8月1日発行

  • 興安嶺の夏姿/夏の大興安嶺/北満に描く異国情緒/有望な興凱湖漁業/神秘な伝説/前途多幸な興凱湖漁業/北京の姑娘<東郷青児>/扇子<高遵義>/嘆きの美女/大陸一貫鉄道論(四)<宮沢弘幸>/西瓜<芳賀日出男>/新しい観光地 赤山を探る/防共戦士を祀る 世界最初の碑/満鉄映画/満洲近事/ノンキナトウサン満洲見物<麻生豊>

満洲グラフ』第9巻第9号(86号) 昭和16年(1941年)9月1日発行

  • 満鉄撫順炭鉱化学工業所のモンド瓦斯発生炉/アルカリ地帯に戦ふ青年義勇隊/若き拓士に幸あれ/拓士にも閑日月あり/「日本一の開拓民」<田中鐐四郎>/旅の手帖<濱本浩>/満鉄撫順炭鉱/地底に闘ふ人々/撫順炭鉱の沿革/露天掘は世界無比/男度胸の地下作業/厖大な附帯事業/飛躍する撫順の化学工業/明朗・撫順/技術者の卵を招く/新京満鉄創業館成る/味覚の秋 嬉しや林檎の増産百万円/七夕と中元節<高遵義>


満洲グラフ』復刻版第11巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320173433j:plain:h300

  • 収録
    • 第9巻第10号<第87号>(1941年10月)~第10巻第3号<第92号>(1942年3月)

満洲グラフ』第9巻第10号(87号) 昭和16(1941)年10月1日発行

  • 長白山/霊峰長白山を探る/長白山へ急ぐ調査隊/何処まで続く大樹海/潺湲たる松花江源流/期待される満鉄畜種場/満洲随一の絶勝/日本科学の粋 鴨緑江水電/月の女神を祭る日 仲秋祭が来た・仲秋節<高遵義>/コロンボ部落の一夜<福田新生>/灔碧神秘をはらむ/牧野に満つる歓喜渤海の史蹟 東京城址を訪ふ<北西佐平>/国境の町その他<和気律次郎>/満洲近事

満洲グラフ』第9巻第11号(88号) 昭和16(1941)年11月1日発行

  • 満洲農業の転換期/満洲開拓に新機軸/開拓地婦人に黎明/初冬風景/絢爛目を奪ふ/国粋を誇る 国立中央博物館奉天分館<上原之節>/水豊ダムの実現で/荘河附近/消え行く奉天城/故宮にて<濱田幸子>/故宮に偲ぶ清朝の面影/鉄道へ乗出した蒙古人/頼母しい蒙古少年/満洲近事/重陽節<高遵義>

満洲グラフ』第9巻第12号(89号) 昭和16(1941)年12月1日発行

  • 湖畔の冬/鏡泊湖の冬季漁業/満洲国海の実力部隊/海上警察隊(1)~(5)/競虻<北尾鐐之助>/寒衣節<高遵義>/旅順博物館瞥見<島田貞彦>/遺物に薫る古代文化 旅順博物館の巻/大陸の青年にも禊/満洲近事

満洲グラフ』第10巻第1号(90号) 昭和17(1942)年1月1日発行

  • 連峰山/鉄壁の護り 日満共同防衛陣・満洲国軍(一)/満洲国軍(二)/満洲国軍(三) 蒙古草原を圧する軍勢/満洲国銃後産業/開拓地と馬/科学の殿堂 大陸科学院/凄い モリブデン/鉱業満洲に光彩を加ふ/冬のスポーツ/満洲馬の玩具<須知善一>/芝居人形<氏原忠夫>/遺跡に薫る古代文化 旅順博物館の巻き(その二)/満洲近事/臘八粥<高遵義>

満洲グラフ』第10巻第2号(91号) 昭和17(1942)年2月1日発行

  • 無敵皇軍/無敵日本艦隊/皇国陸軍の武威 東半球を圧す/日本の荒鷲皇軍必勝 祈る4千5百万人/南の国の港の表情/臨戦に拍車をかける 国軍幹部の養成/陸軍軍官学校/陸軍訓練学校/陸軍自動車学校/陸軍興安学校/陸軍飛行学校/炭焼く戦士/関係深き木炭と戦争/愛路報国に示す意気/測り知れぬ経済力 哈爾濱傳家旬を覗く/満洲郷土玩具案内(一)<須知善一>

満洲グラフ』第10巻第3号(92号) 昭和17(1942)年3月1日発行

  • 娘娘まつり/望山/満洲の政治と機関/協和会/陸の守り/河の守り/大興安嶺/五大連池/満鉄とその事業/満洲鉄道路線図/満洲の学校/満洲のスポーツ/奉天・新京・哈爾濱・安東・大連・万里長城/ロシヤ人農夫の少女/青年義勇隊の一日/機械化された開拓地/鉄と石炭/夏の子供/春の子供/松花江白頭山/満人の看板集/満洲の郷土玩具

満洲グラフ』復刻版第12巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320173430j:plain:h300

  • 収録
    • 第10巻第4号<93>号(1942年4月)~第10巻第9号<第98号>(1942年9月)

満洲グラフ』第10巻第4号(93号) 昭和17(1942)年4月1日

  • 満洲国皇帝陛下には~/燦たり・王道政治/あの日あの時/満洲国政府は~/たゆみなき躍進の跡/北方に儼たる備へあり/満洲国民の堯亡たる王道楽土~/4千3百万人の合唱/全満これ聖地/交通 旅客輸送に見る十年間/大東亜第一・大陸超特急“あじあ”/満洲国交通図/産業開発へ驀進/主要農産物分布図/重工業第二期発展へ/主要畜産分布図/林業・水産・財産・金融の躍進/貿易 日満支三国の連繋緊密化へ/満洲鉱業の現状/重要鉱産分布図/全産業部門決戦態勢へ/開拓国策不動・満洲開拓民入植図/開拓十年の跡/温かい親から開拓農場法が生まれた/ほがらかな開拓地/全満慶祝に沸き立つ/教育体系整備す/複雑な宗教・芸文連盟生まる/満洲国建国十年史年表 附世界重要事件/大東亜戦争重要日誌

満洲グラフ』第10巻第5号(94号) 昭和17(1942)年5月1日

  • 第37回海軍記念日/春・五月 南と北と/建国十周年慶祝/凍る大地を護る「北の防人」関東軍/零下60度/無言の戦線/春耕に心はづみ/春の便り/猫柳祭/前世紀を語る巨獣の化石/生ける国立中央博物館<藤山一雄>/高昌国の女人<小竹原儀助>/快速調春曲<工清定>/満洲郷土玩具案内(二)<須知善一>/時事近況

満洲グラフ』第10巻第6号(95号) 昭和17(1942)年6月1日

  • 桃源郷・鏡泊湖/開拓地の課題<菊池源吾>/海と河とを護るもの 江上軍と海上警察隊/広原紀行 蜃気楼<橋本正人>/黒龍日記(第1回)<富澤有為男>/“曲る大江”<長岡鳩麻呂>/われら在満小国民/北満自然科学貢献 大陸科学院哈爾濱分館/愛路の母/満州大豆 褌の進軍・躍進する満鉄輸送陣<大倉俊之助>/戦時拾穂/満洲郷土玩具案(三)<須知善一>

満洲グラフ』第10巻第7号(96号) 昭和17(1942)年7月1日

  • 海を遥か距てた~/汪精衛氏来満/大豆稈からパルプを/聖体祭/スンガリーに涼を趁ふ/祖母<横堀常範>/松花江(スンガリー)のほとり 日満共学の女性群/一流病院を凌ぐ防疫列車/防疫列車試乗記<上田淳一>/黒龍日記(第二回)<富澤有為男>/満洲郷土玩具案内(四)<須知善一>

満洲グラフ』第10巻第8号(97号) 昭和17(1942)年8月1日

  • 海外同胞訓/拓地の夏を行く 麦実るころ/満洲建設勤労奉仕隊/涼風 満鉄ヨツトクラブ/興亜国民動員大会/動員大会/山金がごろごろ 夾皮溝鉱山を見る/夾皮溝金山/女子教育の最高学府 師道大学女子部/婦徳を磨く五族女性/満洲の家と色<手島貢>/満洲郷土玩具案内4<須知善一>/満洲郷土玩具案内 営口の巻<須知善一>/黒龍日記(第三回)<富澤有為男>

満洲グラフ』第10巻第9号(98号) 昭和17(1942)年9月1日

  • 手綱さばきもあざやかに~/秋に聴く実りの唄/拓地経営に新案/聖山への道/鄂博祭(オボ・ネ・タヒルガ)/蒙古角力/絵と文<甲斐已八郎>/奔放なる草原<薊一郎>/満洲郷土玩具(六)<須知善一>/渤海の幸 漁農開拓団『広島村』/漁農開拓団/満鉄厚生大会/黒龍日記(第四回)< 富澤有為男>

満洲グラフ』復刻版第13巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320173426j:plain:h300

  • 収録内容
    • 第10巻第10号<第99号>(1942年10月)~第11巻第3号<第104号>(1943年3月)

満洲グラフ』第10巻第10号(99号) 昭和17(1942)年10月1日発行

  • 黒龍江を行く満鉄の来多/街に待つた厚生船/大樹海に泛ぶ孤島/憧憬の聖峰 長白山<万代源司>/秋風満つる開拓地/聖峰長白山登攀記/東満秋譜<朝倉嗣郎>/満洲郷土玩具案内(七)<須知善一>/黒龍日記(第5回)<富澤有為男>/東亜競技大会

満洲グラフ』第10巻第11号(100号) 昭和17(1942)年11月1日発行

  • 建国十周年記念式典/輝く盛儀・建国十周年式典/全満に国営自動車路線/創業満鉄自動車十年を顧みて<重村聖富>/包の一夜/敢闘する開拓村/開拓地雑感/日露戦役老勇士を迎へて/満鉄招聘 慶祝綴方使節来満/安東から奉天まで<松原郁雄>/奉天から新京まで<林京子>・大連、旅順のこと<加藤吉策>・少年義勇軍を訪ねて<瀧下洋子>/新京の思出<平尾和俊>/開拓女子訓練所を訪ねて<井出荒平>/満洲郷土玩具案内8<須知善一>/建国慶祝舞踊・初代駐満丁抹公司・多彩な民族学芸の花/黒龍日記(第6回)<富澤有為男>/大草原に浮んだ大伽藍

満洲グラフ』第10巻第12号(101号) 昭和17(1942)年12月1日発行

  • (「帝国陸海軍は~」)/大都亜戦争ここに1周年/われに関東軍あり 北門の鉄環ゆるぎなし/国防力充実/考古学上から見たる熱河<児玉重雄>/開拓の尖兵 満鉄河湾子義勇隊/四本指を切り落とした少年の話<吉田忠雄>/安達鉄道自警村<阿部六陽・画 山崎斌・文>/逞しき生活力/大陸化学工業の先駆 満鉄中央試験場/創立35周年を迎へて<佐藤正典>/満洲郷土玩具案内(九)<須知善一>/二龍山にて 勤労奉仕隊現地報告<日向伸夫>

満洲グラフ』第11巻第1号(102号) 昭和18(1943)年1月1日発行

  • (「紀元2千6百年。~」)/冬 満洲で育つ日本の子ら/満洲の冬/逞し北辺の息吹き/厳冬に鍛ふ 江上軍/満鉄青年義勇隊<赤坂岩治>/満洲産業科学1 大豆/満州大豆を高度利用化/新しき熱河の鼓動<小秋元隆一>/財神様の身元調べ<高遵義>/大陸青年の意義 満鉄青年振起運動/松花江(哈爾濱)<阿部六陽・画 山崎斌・文>/撫順<阿部六陽・画 山崎斌・文>/満洲を愛す<山本逸平>/押花の手帖<杉浦敏夫>/大陸タカチャン<吉田忠雄>

満洲グラフ』第11巻第2号(103号) 昭和18(1943)年2月1日発行

  • 国民訓/南の偉業 北の威圧 関東軍儼然たり/護り固し・北/監視哨と私 ソ満国境の印象<徳田馨>/関東軍国境警備隊/羊毛の自給確立へ 満洲産業科学/水豊ダムを観る<山下知義>/蓋平増建訓練所/病を克服する少年拓士/今年の旅<北村謙次郎>/機関士特別養成訓練所/鷹狩の話/興安南省の大巻狩/時代を顧みるラベル点描<桜井昌輝>/吉林<阿部六陽・画 山崎斌・文>/大陸タカチャン<吉田忠雄>

満洲グラフ』第11巻第3号(104号) 昭和18(1943)年3月1日発行

  • (「荒涼たる北満の凍原に~」)/北を睥睨する関東軍機械化部隊/北の跫音/闘志揚る国軍/繰出す特産 蒐貨に凱歌/満洲産業科学 棉花の働き/天然氷/東亜一の「冬の室」/五家鉄道自警村にて<森戩一>/北の町・歴史語る璦琿/寸暇なき寮母/東寧報国農場を訪ねて<望月百合子>/千代契る式場へ/花嫁<土屋秀麿>/移民族の隣組風景/流れ着いた椰子の実・装甲自動車応召

満洲グラフ』復刻版第14巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320173423j:plain:h300

  • 収録
    • 第11巻第4号<第105号>(1943年4月)~第11巻第9号<第110号>(1943年9月)

満洲グラフ』第11巻第4号(105号) 昭和18(1943)年4月1日発行

  • 闘魂燃ゆる北・第一線/第一線将兵と共に 関東軍報道演習/完勝関東軍/防人の歌/闘ふスキー部隊・活躍する通信兵/颯!スキー部隊/雪中の幕営/愛馬譜/慰問の話/自給自足する兵隊・演芸団も自給自足/雪原を渡る軍楽/豊富な林産資源 増産一途/砂漠行く自動車/自動車戦士の労苦/氷上運行/成績優秀な蒙系児童/満洲の日食観測 国境にあがる凱歌/観測村の隣組風景/日食観測/満洲近事

満洲グラフ』第11巻第5号(106号) 昭和18(1943)年5月1日発行

  • 梨花と道士/老爺嶺の自生山桜<万代源司>/実を結ぶまで 開拓青年義勇隊の闘ふ姿/開拓義勇隊/江上軍の一日 決戦下にみる水の国軍/逞しき間島特設隊/三河情調 ザ・カザツクにこの楽土/猫柳の頃<上野凌嵱>/満洲近事/新満洲点描<三浦新一郎>

満洲グラフ』第11巻第6号(107号) 昭和18(1943)年6月1日発行

  • 松花江上流の二道松花江/高原の花/記念章捧呈式・東條首相来満/防空に協力する日満女性/松花江松花江<宇野木敏>/船旅<橋本正人>/下航記<田口稔>/夢はるか一千年 契丹文化の跡を縦ねて/遼三帝の塋域 ワール・マンハ/大陸捨遺/長城拾穂/長城残月・深山道刹・急湍流伐

満洲グラフ』第11巻第7号(108号) 昭和18(1943)年7月1日発行

  • 噫・山本元帥/(畏くも皇帝陛下には~)/満洲国 合同訓練<岩本巌>/ニコライエフカ<加藤悦二>/曠野に聴く江戸弁<田中静江>/金上京会寗府跡/固有民芸を振興 省立吉林工業指導所/梟 厚生船紀行<紅谷美津>/国都の防空演習

満洲グラフ』第11巻第8号(109号) 昭和18(1943)年8月1日発行

  • (南の戦果、北の防備。~)/山の家 満鉄夏季錬成道場/「山の家」の一日/(渺茫たる大草原に~)/漁農併行開発 渤海岸に闘ふ亘理村/満洲国官吏と禊/辺土に湧く歓び/厚生列車は行く/西辺の慰問行 厚生自動車/熱河 普陀宗乗廟<藤堂杢三郎>/大陸点描/開拓青春部隊

満洲グラフ』第11巻第9号(110号) 昭和18(1943)年9月1日発行

  • (興亜の暁鐘満洲事変勃発の日、)~/決戦海運の尖兵/打ち込む闘魂/聖汗に微笑む乙女 勤労奉仕隊女子青年隊/蒙古の表情/満洲鉱工青少年技術訓練所<田中静雄>/満洲鉱工青少年技術訓練所/水都と満人の表情<高森捷三>/大陸拾穂

満洲グラフ』復刻版第15巻

f:id:h30shimotsuki14:20190320173420j:plain:h300

  • 収録
    • 第11巻第10号<第111号>(1943年10月)~第12巻第1号(1944年1月)
    • 解説

満洲グラフ』第11巻第10号(111号) 昭和18(1943)年10月1日発行

  • 〝聖焔旗〟に誓ひ固き協和青小年隊員/〝聖焔旗〟遼東を圧す/勤労隊を現地に見る<梅林秀麿>/戦時下重大使命を果す 北満亜麻工場/満洲塩/塩つくる華工群像/蒙古草原を謳ふ学童<池沢賢>/夏山伐採/密林に民族協和/横道河子で見る増産風景/輝く満鉄魂/満洲近事

満洲グラフ』第11巻第11号(112号) 昭和18(1943)年11月1日発行

  • 熾んなり「北」の兵器廠/電力/石炭/油/鉄/軽金属/飛行機/弾丸・大砲・戦車/機関車/自動車・造船/大東亜国土計画に占むる 満洲重工業の地位<新宮勇六>/戦力増強省・巡り 奉天省の巻/淡水魚の話/曠野ヲ開ク民族ノ祭典/満洲近事

満洲グラフ』第11巻第12号(113号) 昭和18(1943)年12月1日発行

  • (豊秋二千万瓲の稔りに~)/(この一株の稲穂も~)/躍進する開拓地/新しき開拓政策 仏立講転業開拓団/報国農場/五族豊秋・内国開拓民其の他/農地造成事業の進展/兵站基地満洲の農産資源<横田長光・高橋留蔵>/戦力増強省巡り 吉林省の巻/戦力増強省巡り 四平省の巻/満赤恤兵院/満洲軍人援後 新京職業補導所/満洲近事

満洲グラフ』第12巻第1号(114号) 昭和19(1944)年1月1日発行

  • 全連へ御臨の皇帝陛下/綱領/全連 全国連合協議会/決戦常会/協和義勇奉公隊へ/鍛へる青少年団/増産に挺身する/聖焔旗の下に<田村昌良>/協和会と決戦体制 満洲帝国協和会奉天本部<紀伊一>/奉天俘虜収容所を視る/服装のことなど<原町幸二>/大陸拾穂

解説

  • 井村哲郎「『満洲グラフ』と満鉄の弘報活動」
  • 戦暁梅「『満洲グラフ』に投影された「満洲美術」の諸相」
  • 竹葉丈「絵画の効果、写真の機能―写真家・淵上白陽と『満洲グラフ』」
  • 舘かおる「『満洲グラフ』にみる女性たちのフォトモンタージュ」
  • 西原和海「『満洲グラフ』への視線」
  • 劉建輝「可視化された「夢」-『満洲グラフ』にみるモダン満洲の実像と虚像」