風林火山 第34回「真田の本懐」 の感想

今回は、真田幸隆砥石城を攻略し真田郷を回復するお話。
砥石崩れの責任を感じる真田幸隆。このままでは真田郷の領地を回復することなど出来ない、なんとかしなければ。前回の失敗にこりて砥石城を策略を用いずに落とそうとする幸隆に対し、山本勘助は新たな策を与える。村上方についている実弟常田を寝返らせようとしたのだ。そのために真田家と常田家の始祖:海野家を再興しては如何?と提案、それを聞いた幸隆は早速武田晴信に相談する。晴信は海野家の開祖が盲目であったことに着目し、盲目である次男に海野家の末裔の姫あてがえ、とのたまう。嗚呼ここでも勘助ちゃんの策略が光ったね。盲目である武田の次男と海野家の開祖を結びつけ、お家再興にあたり武田家との血縁関係を結べりゃ、これはもう言うこと無し。真田幸隆はますます勘助にひかれていく。


海野家の末裔を娶ることを伝えるために上州へ春原を派遣している間に、妻が焦れて嫡男を具して勝手に常田に面会しに行っていしまう。が、なんという脚本、妻が先走ったその日に使者が帰ってきましたよ。妻と息子があわやこれまでといったところで、幸隆が海野家再興の知らせをもって降臨、弟と和解して寝返らせることに成功する。結果、砥石城は簡単に落ち村上軍も撤退。ここで信濃守護小笠原も没落するのであった。

オマケの紀行モノに箕輪城が登場

武田信虎に駆逐されていた真田幸隆は上州の箕輪城に身を寄せていた。箕輪城こそ群馬県民の誇り。郷土教育政策をウリにしているせいか、群馬県民は地域のことをトコトン教育されます。箕輪城の城主だったのが在原業平の末裔を称する長野氏。平井城の関東管領上杉家に忠誠を尽くす一方で、上州西部を支配下に置いていた。上杉憲政が越後に逃れた後は、謙信の前衛として信玄と直接対決を強いられる。箕輪衆は強固で信玄の侵略を何度も防ぎまくったことで有名。(結局、長野業政の娘婿小幡信貞が信玄を手引きしてしまい箕輪衆を切り崩し、1566年箕輪城陥落。)


ここの戦闘集団箕輪衆ってのがすごいのですよ。上泉信綱も箕輪衆の「箕輪一六槍」で業政から「上野国一本の鑓」という感状を貰っております。箕輪城陥落後、信綱は剣豪として名を馳せ、正親町天皇の上覧にも供され従四位下を賜る。信綱が起こした新影流は、柳生新陰流の祖・柳生宗厳に伝えられているそうな。