あの晴れわたる空より高く「暁有佐シナリオ」の感想・レビュー

プロジェクトマネージャーとしてロケット制作の統轄を指揮するはなし。
他のヒロインでロケットの開発・製造の魅力が描かれるのに対し人間ドラマが中心。
有佐は先輩の挫折をどう復活させるのか、主人公くんと父親の絆は恢復するのか?
有佐の感情を揺さぶるロケットのプレゼンは今、炸裂する!!
全てを投げ打ってでも成し遂げたいものがあるんだ。

有佐ルート概要


  • 有佐のロケット開発への狂信
    • 有佐はロケット部ビャッコのリーダーでロケットの為ならどんな手段も厭わない。弱小部活を救うためとはいえ、強硬手段を取ったり平然と嘘をついたりとやりたい放題です。なぜ有佐はこのようになってしまったのでしょうか。それは過去における挫折に起因していました。有佐が入部時のロケット部ビャッコはそれなりに部員も多く、熱心にロケット開発をしていました。有佐はそこで尊崇の念を抱く先輩に可愛がられながらロケットの製造に携わっていたのです。しかし、ビャッコ(当時)のロケットは打ち上げ失敗。それでも部員達はもう一度目覚めて立ち上がりロケットを作り上げたのです。けれどもこの機体は打ち上げることすら出来ませんでした。何と書類の不備で打ち上げ申請が成されていなかったのです。結局、完成したロケットを自らが解体するという苦行を味わうことになり、先輩はロケットから離れ、同級生達も違うロケット部に移動していったのでした。有佐は先輩徒やってきた自分の行動が無意味ではなかったということを証明するためにビャッコに残り、その信念とプライドをかけて再建することになったのでした。有佐はトラウマにとらわれロケット開発を辞めてしまった先輩の心を解き放つことができるのでしょうか?



  • ロケットを飛ばしたいのは自分のエゴ
    • 何が何でもロケットを飛ばしたい有佐は暴走しがち。他の施設やチームにケンカを売って迷惑をかけ、ビャッコ内においてもしばしば空中分解が起こりかけます。そんな時活躍するのが我らが主人公くんでそのポジティブシンキングや行動力、口八丁を駆使しながら周囲との軋轢を解消していきます。突っ走りがちな有佐は賢くて頭が回る分、へんな理屈をつけて強引に物事を進めようとしがちなのですが、主人公くんに諭されて結局は自分のエゴにしかすぎないことを正直に吐き出す強さを得ます。有佐が自分の胸の内を正直に話すと、ビャッコのメンバーは快くその心意気を共有し、ロケット打ち上げに向けて邁進していくことになったのです。

「本当は、ただの、私の、わがままよ。ずっと忘れられない。どうしてあたしはあんな簡単なミスで先輩たちの夢を台無しにしたのかって。何度も何度も後悔してる。ビャッコを廃部にしたくないのも「大型ロケットを打ち上げたい」って思うのも、あの時の失敗をやり直したいだけ。そうじゃないと、あたしが前に進めないから。あの失敗を放置したまま、夢なんて見られないから、ただあたしは自分が楽になりたいだけだった。みんなのことなんて、ちっとも考えてなかった。だから、だからね。これは本当にただのわがままだから、みんなには迷惑をかけるだけだと思う。フォーセクションズとロケット打ち上げを並行させようなんて、本当は無謀もいいところよ。でも、分かっているけど、あたしは諦めきれない。だって―推進剤もエンジンも作れる那津がいて、電装部品を製造できてロケット設計もできる夏帆がいて、金属加工と部品加工の技術を持ってるほのかちゃんがいて―みんなを全力でフォローしてくれて、たまに思いも寄らないアイディアを提案してくれるシュンがいる。人数はすごく少ないけど、こんなメンバーが揃う事なんて多分そうはない。「確実に挑戦できる」って信じてるわ。だってあたしたちはたった5人で、たった3週間で、マックスファイブのロケットを打ち上げたんだもの。大型の宇宙ロケットだって不可能じゃない。何の見返りもないけど、ただ迷惑かけるだけかもしれないけど。お願い、みんなの力をあたしに貸して」
………
多分この時初めて有佐は打算を捨て自分の弱みを晒して俺達に頼んだんだろう。それはきっと、マックスファイブを共にした俺達への信頼の証だったんだ。



  • 主人公くんの父親問題
    • ロケット開発で試行錯誤をする必要のない有佐ルートでは、その代わりとして主人公くんの父親問題が解決されます。漁師の一族である主人公くんの家は封建的家父長制で敷かれており父親の権力は絶対。主人公くんはそんな父親を尊敬していたこともありましたが、ある事がきっかけで父親に対してわだかまりを抱いていくことになります。そのモヤモヤを有佐が癒してくれるのですね。主人公くんは中学時代に母親を癌で亡くしていたのですが、父親は仕事を優先して遠洋漁業にいったまま帰らず、死に目どころか葬式にさえ参加しなかったのです。喪主をつとめたのは主人公くんで大変な作業を一人でこなしながら、父親の帰りをずっと待っていたのです(それにしても日本の葬式の面倒くささと言ったらない)。主人公くんは父親に面と向かって文句を言いませんでしたが、どうして帰って来て君なかったのかナーという想いは心の底に残存し、今でもきちんと向き合えないままだったのです。一方父親にも事情があり、愛する妻の癌を治すためにアメリカで治療を受けさせてやりたいと、漁師組合に借金を頼み込み、遠洋漁業を重ねて手術代を稼いでいたのでした。成功する算段がつかなかったので子どもにぬか喜びさせてはならぬと黙っていたのですが、それが親子のすれ違いを産んだのです。一度は肉体言語で父親にフルボッコにされてしまった主人公くんでしたが、有佐(天使モード)による「弱者の肯定」が発動し、父親と腹を割って話す決意をするのでした。漁の手伝いをしながらお互いの心情を話し合った主人公くんと父親は和解に成功し、なおかつ父親は主人公くんのためにとロケット開発を応援してくれることになったのでした。

「もう、いいのよ。そんなに頑張らなくても。あんたはもう十分、役目を果たしたわ。ゆいちゃんに寂しい思いをさせないように明るく前向きで居続けなくてもいい。もうお父さんの代わりに無理して強がらなくていいのよ。分かるわ、だってあたしはずっと見てたもの。どうして、あんたがそんなに明るく前向きに頑張れるのか、ずっと考えてたもの。今日やっと、それが分かった。だけど、もう頑張らなくていいのよ。あたしがずっと一緒にいてあげるから。そうでしょ。ずっと待ってるなんて馬鹿みたいだわ」
……
あのときずっと待ってるしかなかった俺に、有佐ならもっといい選択肢を与えてくれるような気がした。
……
どうすりゃ良かったんだ?
……


  • 理屈ではなく感情を揺さぶれ
    • 有佐のロケット大会での担当するプロジェクトマネージャー部門はロケットのプレゼン。ロケット開発推進運動のイメージキャラクターに選ばれていた有佐はプレゼンの構成に頭を悩ませます。推進運動の際には「客観的な視点で非の打ち所のない論理展開で、誰にでも理解が得られるように情報を伝える」ことをモットーにして聴衆のデマゴーグに成功していました。しかし、ここで理事長から「ゆさぶり」がかけられます。この「ゆさぶり」により有佐は感情の重要性を知るのです。有佐曰く「あたし、やっと分かったわ。理屈も正論も打算だって時には大事よ。でもそれだけじゃダメだわ。“何かをしよう”って思う時は、真っ先に感情が動くのよ。人を動かそうと思ったら、まず感情を動かしてやらないとダメなのよ」。こうして考え方を転換させた有佐はプレゼン大会ではビャッコの存続意義をアピール。そして主人公くんの父親の支援も得て、漁業組合との協定により打ち上げを禁止されている時期にもかかわらず、ロケットを打ち上げることに成功します。こうして、(主人公くんの父親が漁師の組合長という偶然的なご都合主義が満載で、主人公くんと父親の和解という問題を解決していることが困難を乗り越えたように感じるだけに過ぎない部分もあるが)有佐のプレゼンは、交渉と情熱の力によってロケット反対派の心も動かしたとして評価を獲得し、プレゼン部門での優勝を飾るのでした。しかしまぁ挫折した先輩が「わたしの三年間っていったい何だったんだろう」と過去に束縛されるのに対し「先輩の思いは伝統として残る」っていう解決策をするのは安直に感じなくもない。ほら、『朝霧の巫女』や『鳥人体系』でも「人間が生きている意味などなくただ生まれて死ぬだけなのに、人は無意味な死には耐えられないから、死ぬことの恐怖や自分の生の無意味さの虚無を解消するために、自分の想いは未来に繋がっていくから無駄では無いと肯定するのは劇薬」と捉えられているしね。まぁそんなわけでハッピーエンドだ。

夢を目指すのはまるでロケットみたいだわ。ロケットが推進剤を燃焼させて吐き出す反動で宇宙を目指すように、あたしたちは、時間や、お金や、友達や家族やプライドや、そういう色んなものを捨てた反動で、夢へと向かう。だから捨てられるものは全部、捨ててきた。ロケットだけに学生生活を捧げてきた。勿論、中にはどうしても捨てられないものもあったけど、それ以外はみんな捨てた。そうしないと、この体の重みに耐えかねて、たちまち地上にたたきつけられると思ったから。だけど、それでも足りなかった。あたしの持っている全てを捨ててもまだ夢には届かない。この大会で優勝できなければビャッコは廃部になるわ。そして、その可能性は昨日でなくなった。だからってあたしはもう俯かない。顔を上げて、宇宙を仰ぐの。そうすれば、そうしていればきっと―真夏のコスモスだって花咲くわ。