第一次世界大戦【1】大戦前夜の列強対立

(1)「パクス=ブリタニカ」に対するドイツの挑戦

  • 1890 ドイツ、ロシアとの再保障条約の更新拒否
    • →露仏同盟(1891)…ロシアは工業化の資本を得てフランスは外交的孤立を解消 → 列強関係は流動化
  • ドイツの挑戦
    • バグダード鉄道建設推進 ※3B政策 …ベルリン、ビザンティウム、バグダートを結ぶ→英の3C政策に対抗
    • 建艦競争 → イギリスとの間で海軍拡張競争を展開。

(2)三国協商

  • ①イギリス外交の転換  ☆従来は光栄ある孤立を保っていたが・・・
    • 東アジアにおけるロシアの進出に対抗・・・1902 日英同盟を結ぶ。
    • ドイツの挑戦にそなえる・・・1904 英仏協商成立。
  • ②ロシア外交の転換 
    • 日露戦争の敗退で東アジアからバルカンへ再進出に転じる→露、独墺と対立→イギリスと和解
    • 1907 英露協商
  • 三国協商
    • 英仏露は独墺を共通の脅威とみて、協力してそれぞれの植民地や勢力圏を守ろうとする。

(3)イギリス陣営VSドイツ陣営

  • ①イギリス陣営
    • イタリアの動き
      • 伊は三国同盟の一員だったが・・・未回収のイタリア(イタリア統一戦争後もオーストリアに残留した地域。南チロル・トリエステなど)をめぐって伊墺間で対立
      • フランスに接近→チュニジアにおけるフランスの、リビアにおけるイタリアの優位を承認。
  • ②ドイツ陣営
  • ③英独対立の激化
    • イギリスとドイツをそれぞれの中心とする二つの陣営に分かれ、1910年以降軍拡競争

(4)オーストリアのバルカン進出

(5)バルカン戦争

(6) ヨーロッパの火薬庫

  • 列強の二極化によるバルカンでの民族主義対立:パン=ゲルマン主義VSパン=スラヴ主義
  • バルカンにおける勢力変動による列強対立の悪化
    • 独墺土勃VS英仏露セルビア・モンテネグロ→ヨーロッパの火薬庫