【レポート】満洲国の観光について

【レポート】満洲国の観光について 終章

本論文のリサーチクエスチョンを確認しておく。まず対象としては満洲国の国策機関や観光協会などの事業者とともに、旅行記・紀行文の分析により観光者に重点を置いた。それを踏まえ、観光者の旅行行動の実態を通して、満洲国の諸都市が観光者の視線にどのよ…

【レポート】満洲国の観光について 第四章「観光から見る哈爾濱」

はじめに 第四章では観光者の視点で描かれた哈爾濱を見ていく。哈爾濱はロシア色の強い地域で、三国干渉の見返りとして東清鉄道の敷設権を獲得したことを契機に建設が始まった年である。ロシアの中国進出の拠点となり、一九三五年に北鉄が譲渡されるまで、ロ…

【レポート】満洲国の観光について 第三章 「観光から見る奉天」

はじめに 奉天は新京と異なり、満洲国成立を契機に新たな都市建設が進んだ都市ではない。清朝ゆかりの地であり、初代ヌルハチと第二代ホンタイジの居城であった奉天城を中心に城内と呼ばれる市街地を形成していた。また清朝崩壊後には軍閥の拠点が置かれ、奉…

【レポート】満洲国の観光について 第二章 「観光から見る新京」

はじめに 第二章からは各都市における観光者の旅行行動及び観光者の視点から見た都市の様相を見て行く。新京における観光の特徴として、観光事業者側は日本が建築した近代的建築群を観光資源とし、観光者に見せようとしていた。しかしながら観光者は、それら…

【レポート】満洲国の観光について 第一章「満洲国における観光国策の展開」

はじめに 満洲国が成立すると、満洲国への観光が活発化した。これまで観光斡旋は満鉄旅客課とジャパン・ツーリスト・ビューローが担っていたが、満洲国は統一した観光政策を展開するため、国務院総務庁弘報処に観光委員会を組織し、その実践機関として満洲観…

【レポート】満洲国の観光について 序章

第一節 問題の所在 観光というと、物見遊山などの娯楽的なイメージをされる場合が多い。さらに満洲国への観光というと、一九三〇年代から四〇年代という非常時の中で観光など出来たのかという疑問も生じる。しかしながら、観光を娯楽として捉えるのも歴史的…