観光国策

【レポート】満洲国の観光について 第一章「満洲国における観光国策の展開」

はじめに 満洲国が成立すると、満洲国への観光が活発化した。これまで観光斡旋は満鉄旅客課とジャパン・ツーリスト・ビューローが担っていたが、満洲国は統一した観光政策を展開するため、国務院総務庁弘報処に観光委員会を組織し、その実践機関として満洲観…

【草稿】満洲国の観光 第1章「満洲国における観光政策の展開」

一応、文章化したもの。ネタだし的な草案。 はじめに 1.満洲国の観光国策 1-①.満洲観光委員会の行政組織上の位置づけ 1-②.満洲観光連盟 1-②-a.観光週間の実施 1-②-b.欧米知識人の招聘 1-③.観光協会の観光事業 1-③-a.奉天観光協会の各事業の特徴 1-③-.b新京観…

【史料】『満州観光連盟報』に見る満洲国の観光国策

満洲国の観光国策は、1937年に国務院総務庁情報処(のち弘報処)内に設置された観光委員会が統率した。観光委員会は鉄道総局旅客課内に事業機関として満洲観光連盟を設置し、各地の観光協会を加盟させた。観光委員会は満洲観光連盟を指導することによって満洲…

【レジュメ】満洲国における各観光事業団の実践事業の特徴

前回は『満支旅行年鑑』を調査し、満洲国における各観光事業団の取り組みを整理した。 今回はこれらの事業の特徴を分析する。 【満洲観光連盟の各事業の特徴】 満洲観光連盟の各事業を分析すると、まず初めに観光資源の創出が見て取れる。具体的には、観光写…

【史料】満洲国における各観光事業団の年度別事業(昭和13年度~昭和16年度)

満洲国の観光政策は、国務院総務庁弘報処内に設置された観光委員会が担い、満洲観光連盟を設けて各都市の観光協会を加盟させこれを統制した。ここでは昭和13年度~昭和16年度に行われた満洲観光連盟及び奉天・新京・哈爾濱各都市の年度別事業をまとめておく…

【メモ・残骸】満洲国の観光国策-昭和16年度における各観光協会事業

参考文献 『満支旅行年鑑【昭和18年】』東亜旅行社奉天支社、昭和17年12月25日発行、439-446頁より作成 趣旨 満洲国の観光政策として満洲観光委員会をトップに満洲観光連盟が各観光協会を統率したが、ここでは奉天、新京、哈爾濱の観光協会が昭和16年に行っ…

【メモ・残骸】昭和14年版『満支旅行年鑑』における満洲観光連盟と観光協会の各事業

参考文献 『昭和14年満支旅行年鑑』ジャパンツーリストビューロー満洲支部、1939年2月改訂再版より作成 趣旨 満洲国の観光国策は、国務院-総務庁-情報処-弘報委員会-観光委員会-観光連盟-観光協会というヒエラルキーのもとで展開された。ここでは『満支旅行…

そもそも1930年代~40年代半ばに満洲観光をすることは出来たのか?

①満洲事変と満洲観光の活発化 *1 a.「満洲特需」 1931年満洲事変が起こり、翌32年満洲国が建国された。戦争美談によるラジオ加入数の増加や、各種博覧会、展覧会が開催され、満洲に対する注目が起こり、「満洲特需」とも言われるブームが起こった。 b. 「日…

『満支旅行年鑑』に見る「非常時下」における観光事業の正統化について

『満支旅行年鑑』は昭和14年版から昭和19年版まで刊行された。 次第に激しくなる戦局において、観光事業を正当化するために様々な理由付けが行われている。 ここでは『満支旅行年鑑』がどのような論理で旅行及び観光事を正当化したのかを見ていくこととする…