哈爾濱

【レポート】満洲国の観光について 第四章「観光から見る哈爾濱」

はじめに 第四章では観光者の視点で描かれた哈爾濱を見ていく。哈爾濱はロシア色の強い地域で、三国干渉の見返りとして東清鉄道の敷設権を獲得したことを契機に建設が始まった年である。ロシアの中国進出の拠点となり、一九三五年に北鉄が譲渡されるまで、ロ…

哈爾濱観光について指摘された点

近代植民地史の演習において哈爾濱観光について報告してきたが、そこで助言された点などをメモしておく。 先行研究に対する関わり 観光事業者側が提示した「教科書的な」観光(観光バスルート)と実際の旅行者が訪問した「逸脱」について 観光案内・パンフレッ…

【草稿】満洲国の観光 第4章「観光から見る満洲国哈爾濱市」

1.序論 1-1.問題意識 1-2.先行研究 ①満洲旅行の機能を4つに類型化し、満洲観光の政治性を強調 ②観光バスによる「楽土」的都市空間と帝国のファンタジーの創出を挙げ、観光の権力性を指摘 ③観光地としての満洲表現を考察しツーリストの「まなざし」から観光の…

【史料】観光客・旅行者から見る満洲国哈爾濱市

旅行記・紀行文から満洲国の都市社会を分析するシリーズの哈爾濱編 この間、打ち込んだ史料を整理・体系化したもの。 哈爾濱市概観 植民地的都市の性質 哈爾濱の地形と建物 松花江 松花江 舟渡し 松花江の遡上 夜の松花江 松花江での淫行 埠頭区 キタイスカ…

【史料打ち込み】旅行記・紀行文のうち満洲国哈爾濱市に関する記述

※作業中 とりあえず、片っ端から打ち込み。 日付は打ち込んだ日付。これを整理体系化する。新京、奉天ときて、次の演習での報告は哈爾濱です。 11月末の演習で哈爾濱、12月の演習で論文全体の要旨の報告、1月の頭に提出という流れ。製本の事とかを考えると、…

【整理・分類】満洲国哈爾濱における観光資源の機能的分類

パンフレットや観光案内で取り上げられている哈爾濱の地域資源を機能ごとに整理、分類。 地図 『哈爾浜案内圖』哈爾浜観光協会、1937 哈爾浜交通株式会社 編『ハルピン観光案内』哈爾浜交通企画課、康徳6(1939) 哈爾浜観光協会 [編]『哈爾浜ノ観光 附・サー…

【史料】観光案内・パンフレットにおける哈爾濱に関する記述

新京、奉天と史料作成が進んだので、最後は哈爾濱。日本が建設した新京、清朝の古都奉天、そしてロシアが建設した都市である哈爾濱。これら3都市が満洲国の観光事業においてどのような役割を果たしていたか、各都市の観光資源・地域資源にはどのような機能を…

『昭和18年版 満支旅行年鑑』における奉天・哈爾濱に関する都市・観光資源の記述

満洲国の観光に関し、新京(日本建設)・哈爾濱(ロシア建設)・奉天(清朝建設)を比較するため、新京だけでなく哈爾濱・奉天についても『満支旅行年鑑』をはじめとし、『満洲グラフ』や『旅行満洲』、その他案内記、パンフレットを調べることとする。今回はまず…

【史料】満洲国旅行記に見る満洲国三大都市(新京・奉天・哈爾濱)

進捗メモ 史料づくり中。 最初、国会図書館デジタルをそのまま直打ちしていたが、時間がかかりすぎるうえ、17時で大学図書館が閉まってしまう。市立図書館なら20時までやっているが、遠い。早くしないと雪が降ってきてしまう。そのため多少カネがかかるが、…