釧路管内

【巡検】江戸時代は場所請負制で繁栄していたのに明治になり釧路の後塵を拝したため対策として屯田兵を誘致した厚岸(厚岸町郷土館・太田屯田開拓記念館)

厚岸に屯田兵を誘致する際、太田紋助が土地の選定を主導したので、その屯田兵村は太田村と命名された。 だがその土地は農業に向かず適作物の試験なども無く全てが試行錯誤であったため凄まじい労苦があった。 太田村へは明治23年に440戸が入植。明治37年、日…

【巡検】阿寒町~古潭雄別歴史資料室(布伏内コミュニティセンター内)・阿寒町公民館ロビー展示・阿寒町郷土資料収蔵室~

阿寒町の郷土資料館を調べに行った時の記録。公式では阿寒町郷土資料収蔵室が、郷土資料系の主たる施設。だが普段は施錠されており入れないので、事前に教育委員会に電話しアポを取って開けて貰うという形式。自治体の郷土資料施設の形態は、大体以下の様な…

【巡検】官設鉄道釧路線を行く(浦幌・音別・白糠とその周辺)

浦幌町立博物館、音別町郷土資料展示室、白糠町郷土資料室&白糠炭田石炭資料室に行ってきた。 ついでに浦幌~庶路までの各駅を見学した。 そもそもの目的は浦幌町立博物館の企画展「十勝の鉄道120年」の見学であったが沿線施設にも寄った。 音別町郷土資料…

【巡検】標茶町博物館~来館者数が急減する道東の冬季観光において、各館が行っている誘致策を学ぶため、標茶町博物館で開催中の館内クイズラリーを視察してきたメモ~

北海道の観光シーズンは夏であり、冬になると一気に来道者が減る。そのため、北海道は冬季観光への対策が求められており、雪まつりなど様々なイベントが催されてきた。博物館も同様であり、冬は来館者誘致事業を行わないと閑古鳥が鳴くこともしばしば。そも…

【巡検】鶴居村ふるさと情報館

中の人の専門は教育学(教科教育)と歴史学(近現代史)であり、普段は教育や歴史に関する業務に従事したりなんだりしている(メディア文藝と観光学も少しやる)。近年は社会教育や博学連携を担うことが多いので、末端自治体における郷土資料館の整備と活用の研究…

標茶町塘路湖周辺レポ

塘路湖にある駅逓所、釧路集治監、標茶町博物館を見学してきたので、備忘録として所感などを記しておくこととする。 駅逓所 塘路駅逓所近世において蝦夷地に和人が進出したが、それは沿岸部に限ってのことであった。近代に入り、和人たちは内陸部に入植して…

【レポート】シンポジウム「標本は未来へのおくりもの~百年後に残す博物館の取組み~」

令和5年(2023)4月23日、釧路市立博物館において行われた企画展「北海道のオサムシ~松本堅一コレクション展~」開催記念シンポジウムのレポート。 【目次】 シンポジウムの内容 奥島雄一(倉敷市立博物館)「自然史資料をめぐる、あげる側ともらう側の事情」 …