コンテンツツーリズムの問題点 ~『喫茶ステラと死神の蝶』に見る「コンテンツ作品の背景絵」の問題~

ゆずソフトの新作『喫茶ステラと死神の蝶』をめぐり、背景絵に建築物を使われたとして店側が抗議したため、トラブルが発生した。論点となっているのは、著作権ではなく「性的コンテンツ」に関する問題であり、店側がイメージを損ねると苦情を述べたのである。作品をきっかけに店を訪れるという行為、すなわちコンテンツツーリズム(舞台訪問・聖地巡礼)を行うファンが出現していたため、問題の火種は大きくなり炎上した。

f:id:h30shimotsuki14:20191214045842j:plain

 
近年ではコンテンツ作品とセクシャルな問題を絡めて言及されることが多く、直近では「宇崎ちゃん論争」が記憶に新しい。「宇崎ちゃん論争」とは献血のポスターに豊満な女性キャラクターを使ったことがセクハラであるとクレームがついてトラブルとなり、そこから「表現の規制」とは何かについてまで論争が巻き起こった事件である。コンテンツツーリズムとも密接な関係があり、コラボの宇崎ちゃんクリアファイルを貰うために配布している献血センターまでわざわざ遠方から献血に訪れる「人の移動」が起こっていた。
 
このようなコンテンツ作品と性的表現をめぐるトラブルは、ゆずソフトや宇崎ちゃんに限らず、昔から起きていた問題である。コンテンツツーリズムの研究史でも有名なのが「熊本県くま川鉄道『まいてつ』コラボ失敗問題」、「岐阜県美濃加茂市のうりん』ポスター炎上問題」、「三重県伊勢市「碧志摩メグ」公認取り消し問題」などであり、どれもが性的コンテンツとして批判を受けた。
 
今回のゆずソフトの事例はキャラクターIPを利用したコラボではなく、作中の背景絵に関する問題であるが根本的には同質の問題である。アニメ、漫画、ゲーム、ラノベなどのコンテンツの背景に現実の風景が使用される事例は枚挙に暇がない。年齢規制のあるノベルゲームの背景として使用された建築物の有名な例としては、Fateの遠坂邸の外観となった北野異人館の「風見鶏の館」や同じく遠坂邸の内装の元となった「うろこの家」がある(外観は間桐邸)。「風見鶏の館」では上手くファン層を取り込んでいる。そのほかにも群馬県立歴史博物館がプライマルハーツの生徒会の建物の外観となっている事はよく知られているであろう。これらは年齢規制のあるコンテンツ作品の背景絵になったほんの一事例であるが、挙げれば大量にある。
 
今回ゆずソフトが炎上したことは、「年齢規制のあるコンテンツ作品の背景絵に対する店側のクレーム」としてひとつのサンプルとなり、記憶されていくことであろう。

※追記 性的コンテンツの排除が、コンテンツ作品全ての排除に向かいつつあり、赤月ゆにの献血コラボも潰れたとのこと。