日満航路

【メモ】昭和16年版満支旅行年鑑(1941年5月)における満支観光ルート(ルートごとの日程・費用概算・各都市の観光資源)

満支旅行年鑑では、日本からの満洲旅行について、推奨ルートとその日程、それにかかる費用、観るべき観光資源について記載されてる。観光による移動は交通インフラに依拠する。満支旅行年鑑から、(1)関釜連絡船を使って朝鮮を縦断し満洲に至る往路朝鮮経由、…

【レジュメ】「新京に至るまでの日満交通路について~京図線・北鮮三港ルートを中心に~」

目次 1.問題意識と問題設定 1-1.満洲国の成立と鉄道路線 1-2.新京/長春に至る二つのルート 1-3.新京への第三のルート 1-4.問題設定 2.先行研究 2-1.研究の中心はあくまでも日本サイドが論点であり、日本海航路の限界性を指摘する。 2-2.先行研究の問題点 3.…

【表】全満各港累年上陸乗船人員

『満支旅行年鑑【昭和18年】』東亜旅行社奉天支社、1941年12月25日より作成【上陸客】 【乗船客】

【史料】『満洲グラフ』における京図線・北鮮三港に関する記述

分類 京図線関係 「日満最短交通路の完成へ 拉濱線新設工事」 「日鮮満直通幹線成る」 「満洲鉄道巡り 京図線の巻き」 羅津港関係 「羅津開港祝賀の日」 「日満捷路の大関門・羅津港」 「日本海中心時代来る!羅津港の出現」 「若き大羅津港」 「羅津の双翼 …

【史料】北鮮航路日本海ルートを利用した満洲国の旅行記・紀行文の記述

満洲国の旅行に北鮮航路日本海ルートを使った人々が、どのような心象を抱いたか。 四ツ橋銀太郎『満鮮を旅する』自家出版、1934 山形県教育会満鮮視察団編『満鮮の旅(視察報告)』山形県教育会満鮮視察団、1935 東海商工会議所聯合会視察団鮮満視察団編『満鮮…

【文献サーベイ・史料】満洲国観光における新京訪問者のうち日本海ルートを使用した旅行記・紀行文

満洲国建国後、京図線および北鮮三港の整備により日本海ルートが形成された日満交通路。 最捷経路として着目された北鮮航路であるが、旅行者はどのような心象を抱いたのであろうか。 ここでは旅行記・紀行文のうち日本海ルートを利用したものをまとめた。 新…

【文献サーベイ・先行研究】日満交通における日本海ルートに関する先行研究

満洲国観光における日本海ルートに関する先行研究まとめ 前回、満鉄に関する文献の中から、日満交通路に関する記述を整理した。 だが、環日本海地域がブームになった際に、日満航路を取り上げる研究が盛んに行われたようである。ここでは、日満交通における…

【資料・先行研究】満洲国における観光と交通インフラ

観光と切り離せないのが交通インフラであり、交通網が整備されることにより、アクセス性があがる。満洲国の国都:新京(以前は長春)に至る経路は、満洲国建国以前は2ルートのみであった。すなわち大連航路か関釜航路かである。だが、満洲国が建国されると、第…