【授業実践】コンテンツツーリズムにより再評価された文化財と、それを題材とした高校日本史の授業実践について

 これまでコンテンツツーリズムとヘリテージツーリズムの重層性を研究してきた。コンテンツツーリズムはこれまでとは違う客層を発掘し、従来の文化財などの歴史資源に新たなスポットライトを当てる。これにより文化財が再評価され、保存・継承の対象となり、新たな地域資源となる。そしてその文化財は普及のために教育に活用される。今回は、コンテンツツーリズムにより再評価された文化財を活用し、そこから高校日本史の授業を開発し、実践した。

 

今回の趣旨

 郷土に伝わる伝統的な祭祀が、コンテンツ作品のシナリオ構成において、ストーリーを動かす重要なイベント素材となるケースがある。その一例が『あの花』で登場した「秩父吉田の龍勢」である。物語の影響力は大きく、人を動かす原動力なり「地元の祭り」であったものが全国規模で着目されるようになった。また、その伝統技術を絶やさぬよう有志によってサポーターが結成され、情報発進による認知度の向上と文化の保護活動が行われている。さらに地元の小中学校においても埼玉県の教育事業である「博物館・美術館等と学校との連携による学びについて」が展開され、そのうちの「博物館・美術館等を活用した子供パワーアップ事業」により龍勢の技術継承が行われている。このようにしてコンテンツツーリズムにより地域の価値が普遍化され、ついに「龍勢」は国指定の重要無形文化財にまでなったのである。

 以上のように「秩父吉田の龍勢」の価値が「地域」や「地元」の枠を出て普遍化・一般化され「国」の文化財となった以上、当該地域以外でも龍勢という文化財を用いた教科教育を行うことができる。文化財を媒介として地域の歴史を、高校日本史という視点で再構成する、テーマ史的主題学習を展開できよう。

【授業実践】現代に継承される伝統的祭祀から受験日本史を学ぼう!

1.導入

埼玉県って知ってる?

コンテンツツーリズム『翔んで埼玉』の動画を見せる。埼玉県は観光資源がイマイチ着目されずブランド調査の魅力度ランキングでも2018年で43位になるなどの状況である。それを打開するため埼玉県は、観光業を始め人気のコンテンツ作品とコラボする戦略を取っている。さらには選挙にもコンテンツを利用し、知事選の投票率を上げようとした。

https://www.youtube.com/watch?v=vNp1uFtv-n8

埼玉県観光課の取り組み

さいたまつりの取り組みとして龍勢祭りを取り上げる。

『あの花』の題材となったことを解説する。

コンテンツツーリズムの様子を紹介する。


 

2.展開

(1)龍勢祭りの農民ロケットは椋神社への奉納!
  • 椋神社とはどんな神社?

椋神社は、秩父地方では、秩父神社とともに『延喜式神名帳』に記載のある古社である。当社の起源によれば、日本武尊が東征の折にこの地で迷ったところ、杖としていた矛が光を放ち、猿田彦大明神が現れて先を導き難を逃れたことから、矛を御神体として祀ったのがその始まりとされる。

→ここから「延喜式」と「日本武尊」を取り上げる。

  • 延喜式 三大格式のうちの一つ!
    • 嵯峨天皇の時代、これまでの「律令」制定後に出された法令が整備された。それらの法令は、律令の規定を補足・修正する「格」と施行細則である「式」に分類・整理され、「弘仁格式」が作られた。これに清和天皇の時代に作られた「貞観格式」、醍醐天皇の時に作られた「延喜格式」を合せて「三大格式」という。
(2)龍勢の起源は!?
  • 起源
    • 椋神社の創建伝承と関連し、日本武尊の矛先より発した光を氏子たちが尊び、吉田川の河原で大火を焚き、その燃えさしを空高く投げ上げて神を慰めたこと 
      • 後世、火薬を用いた龍勢に発展する説
      • 戦国時代の狼煙に由来する説
  • ここから高校日本史における火薬関係の話に繋げる
    • 日本が初めて火薬を体験した戦争→元寇のてつはうの話
    • 鉄砲が伝来したのはいつ?→1543年・種子島
    • 戦国時代で鉄砲を計画的に用いたことで有名な戦い→長篠の戦い
(3)椋神社に関連する高校日本史事項
  • 松方デフレと秩父事件
    • 近世の江戸時代、秩父では養蚕と製糸業が盛んになった。開国後、生糸は日本を代表する主要輸出品となり、近代の明治時代を支えていたが、松方財政によりデフレ政策が行われる。この政策をとるとモノの値段が安くなるので、定額・金納の税制では困窮する農民が増加。秩父では困民党が結成され、椋神社に終結すると、ついに武装蜂起するに至った。これを秩父事件という。
(4)まとめ

 以上のように、コンテンツ作品で再評価された地域の伝統行事や祭祀は、当該地域以外でも普遍的な価値を持つ。そして、そこから高校日本史の学習に繋げていくことができる。今回は「秩父吉田の龍勢」を教材化したが、延喜式記紀神話、火薬の伝来、天慶の乱後北条氏の関東支配、松方デフレ、秩父事件などを取り上げて歴史を再構成した。