日本史

【日本史】政治史人物整理 明治期内閣史

あらすじ 明治14年の政変の際の国会開設の勅諭により10年後の国会開設を公約、政府は独自の立憲体制の構築を目指した。1885年に内閣制度発足、89年に帝国憲法制定、90年に帝国議会が開催される。初期議会は政府と議会が対立するが日清戦争により協力体制へ。…

【日本史】政治史人物整理 明治初期 ~国内統一から帝国議会の成立まで~

【目次】 (1)西郷隆盛の留守政府(1871.11~1873.9) (2)大久保政権(1873.10~1878.5) 明治六年の政変(征韓論争)(1873.10) 自由民権運動(士族民権)への対処 (3)大久保政権崩壊~帝国議会の成立 豪農民権(1870年代後半~1881) 農民民権(1882~1886) 大同団結運…

【日本史】幕末維新 政局の展開

ペリー来航後も幕府が政局を主導するが、テロによって人材が払底し混乱期に陥る。慶喜は幕府を立て直すが、薩長がクーデターを起こす。 【menu】 (1)幕府主導期 (2)幕政混乱期(1862~66) (3)1867年をめぐる攻防期 (4)新政府の国内統一事業 (1)幕府主導期 184…

【日本史】政治史人物整理 徳川将軍総整理

【menu】 徳川三代(詳細はこちら) 4代徳川家綱(位1651~80) 約29年間 5代徳川綱吉(位在位1680~1709) 約28年間 6代家宣(在位1709~12)・7代家継(在位1713~1716) 正徳の治の約6年間 8代徳川吉宗(在位1716~1745/大御所1745~1751) 9代家重時代における側用…

【日本史】政治史人物整理 17世紀前半~徳川三代~

家康(1542~1616/在職1603~1605) 秀忠(1579~1632/在職1605~1623) 家光(1604~1651/在職1623~1651) 1.家康の天下掌握 (1)家康の台頭 (2)関ヶ原の戦い (3)江戸幕府の創設 (4)豊臣氏の滅亡 (5)全国支配の確立 2.幕藩体制(強力な領主権を持つ幕府と藩が土地…

【日本史】政治史人物整理 織豊政権

織田信長と豊臣秀吉による天下統一事業について 【menu】 織田信長(1534-1582) ⓪父は織田信秀 ①尾張統一 ②今川義元の侵攻を撃退 ③美濃を征服 ④義昭を擁して入京 ⑤統一戦 ⑥本能寺の変(1582) 豊臣秀吉(1537-1598) ①統一事業 ②豊臣政権 ③統一政策 織田信長(1534…

【日本史】政治史人物整理 室町時代主要人物

室町時代初期は南北朝の動乱、中期は室町幕府が動揺していき、戦国時代以後は細川氏→三好長慶→松永久秀が京都の実権を握る。 【目次】 南北朝の動乱 後醍醐天皇「建武の新政」 足利尊氏と南北朝の動乱 足利義満と南北朝の合一 室町幕府の主要将軍 4代将軍 足…

【日本史】政治史人物整理 鎌倉時代 執権北条氏

受験日本史の鎌倉時代は、北条得宗家の重要な人物をおさえることが肝要。全ての執権を覚える必要はない。 【menu】 北条時政の政治(1199~1205) 2代将軍頼家を排除! 北条義時の政治(1205~1224) 承久の乱に勝利! 北条泰時の政治(1224~1242) 名執権!優れ…

【日本史】政治史人物整理 平安時代 桓武から後冷泉までの天皇

受験日本史の整理の仕方として、天皇や将軍、首相などの人物ごとに区切って覚えると政治史の流れがすっきりする。平安時代は教科書などだと天皇よりも藤原氏の政権担当者の記述が多くなるので、天皇がどのような位置づけなのか分かりにくいと思う。そのため…