Comic book
聖地巡礼ビジネスにより山梨県・静岡県に多大なる恩恵をもたらした『ゆるキャン△』。 主人公なでしこ達は山梨県民なので群馬にもキャンプしに来てくれなカナーとは思っていた。 だがついに『ゆるキャン△』でも群馬が扱われたのである!!狂喜乱舞。 文脈的に…
『ぼっち・ざ・ろっく!』の原作1巻~5巻を読んだ。 全体の流れとしては初ライブ編、文化祭編、未確認ライオット編、レーベル編に分かれる。 初ライブ編はアニメ第8話までの内容で仲間を集めてライブを行うまでの道程が描かれる。 文化祭編では「ぼ喜多」を…
原作をとりあえず4巻まで読んだ。 アニメから原作に入ったが、アニメではライブ描写や手工芸、実写などを用いて上手く原作の行間を補正している。 また一方で、原作にしかなくアニメ化の際に捨象されている要素も結構ある。 後藤さんのスタイルについては既…
セガ大好きおじさんが独自の価値観で異世界を生き抜く姿が大人気となった『異世界おじさん』。だが人気絶頂の中、コロナショックにより7話までで放送は中止となり10月より1話から改めて再スタートとなってしまった。そのため8話以降は8週間も待たねばならな…
アニメ2期は最終回を目前にして特番となり1週分空いてしまった。そのため続きが気になり漫画原作で「烈日の黄金郷」編に該当する部分を読んだ。ここでは最終回に備えてアニメ11話以降の内容が漫画原作ではどのように描かれていたかをまとめていきたいと思う…
マンキン花組の過去編。如何にしてハオ一派に属するようになったのかが描かれる。 1巻では主にカンナが、2巻では主にマッチが主人公としてその悲劇が題材となる。 カンナは両親とメイドに愛を注がれ幸せな暮らしを送っていたが弁護士と親族に破壊される。 マ…
面白かったのは①妥協と落とし所・②矛盾の肯定と不可思議の受容・③寂しさと自由。 オッサン趣味をJKにやらせるシリーズだが、オッサンの皮を被ったJKではない。 (オッサンはオッサン役としてちゃんと出て来て見せ場を作っていく) 登山を通して思春期の少女が…
いよいよヴィンランドに辿り着き、開墾及び集落の形成を始める話。 入植して問題となるのは先住民との関係性。人が住める地域には人はもう住んでる。 トルフィンは贈り物を送り、先住民は暫くは様子見を続けるが……。 開墾がある程度進んだ所で先住民は知識階…
大会編①。急につまらなくなってきた。突如ヤンキー男たちが画面狭しと大暴れ。なぜヤンキー? 作者の趣味なのか知らんが3巻でいきなりヤンキー漫画展開となりトートツ感否めない。 珠樹先輩が格ゲーで存在証明したいという相手は何だったのか?謎過ぎる。 印…
お嬢様学校の寮内でゲームできる環境を探し同志を見つけて大会を目指す話。 格ゲー対決で情交を深めた綾と白百合氏は恒常的に格ゲーできる場所を求め寮を徘徊。 鍵の壊れた空き部屋を見つけるが即座に寮務委員に見つかってしまう。 この危機に際し、綾は相手…
ゲーム本編では地方からトレセン学園へやってきた所から始まるオグリキャップシナリオ。 漫画版ではオグリキャップを主人公とし、地方競馬時代が描かれていきます。 主な題材となるのはオグリイジメ、母の愛情、トレーナーの葛藤あたりでしょうか。 漫画版で…
流し読み。JKが父親と糸魚川に翡翠を求めて遊びに行く話が良かった。 JKにもなって父親と地質系ピクニックに付き合ってくれるという幻想。 知識が無いと何事も楽しめないと言って博物館で事前学習するシーンがステキ。 レジャーとエンタテイメントと教育普及…
28歳独身の教師になった日高小春が再び格ゲーへの情熱を取り戻す話。 時間軸は2007年。日高小春は教師になったがただ淡々と生きていた。 しかし中3の担任となり問題児ばかり押しつけられ精神的に疲弊していく。 そんな中、担任生徒がゲーセンに入り浸るよう…
薪割りをしながらなでしこが野クルコンビから瑞牆キャンプの土産話を聞く話。 11巻ではなでしこ・志摩リン・アヤちゃんのダムと吊橋キャンプが描かれましたが…… なんとその裏では野クルたちが秩父多摩甲斐国立公園でキャンプをしていたのだ! そんなわけで伐…
「綺麗なゲーミングお嬢様」との俗称で有名な作品。 格ゲーと決別するため全寮制のお嬢様学校に入学した庶民が主人公。 だがそこで隠れて格ゲーをする深窓の令嬢「白百合さま」に遭遇する。 瞬時に主人公を格ゲーマーと見抜いた白百合さまは対戦を挑んで来る…
はめふらは1巻の幼少期編が一番面白い。1巻の時点で破滅フラグ回避にはほぼ成功しているし、2巻の学園編でも本来の主人公であるメインヒロインをカタリナがあっさりと攻略してしまう。もう少しメアリ√を丁寧に描いてほしかったものよ。3巻と4巻は隠しキャラ…
破滅フラグ回避モノを腐女子JKの語り部と乙女ゲーの舞台装置と敵キャラ悪役令嬢で表現する。 どーせ粗製濫造される同工異曲の類似品なんだろーと偏見持って斜め読みしたら結構面白かった。 腐女子JKの「脳内会議」がウリで、破滅フラグを次々と破壊していく…
第3巻はあおの引っ越し問題が解決され、先輩方が卒業し、新入部員がやってきて、きらぼしチャレンジに挑戦するという内容の濃い作品となっています。恋アスの原型となった読み切り作品2話も収録されていて、みらのキャラ造形の起源が読み取れます。 【menu】…
第2巻は先輩方の進路問題、世代交代による新体制、あおの転校問題が扱われる。 内容 pp.4-8 巻頭カラー 水着を買いに行く話 pp.9-16 水着回で海へ行く pp.17-24 鉱物・化石の展示即売会 pp.25-32 バイト回 pp.35-42 VS新聞部 pp.43-50 文化祭準備① 桜井先輩…
『恋する小惑星』の漫画原作版の第1巻まとめ 目次と話数の表示が無いので、ここではページ数で分類してある。 電子で買ったんだけど、紙版のカバーの折り返しの所に目次があることに今気づいた・・・ 電子書籍だと一番最後のページに紙の本のカバーがあった…
幼女戦記04巻は大隊編成編。丁寧にコミカライズされているので4巻目でもまだこことなると膨大な巻数に及びそうですね。しかも月一刊行ペース。幼女戦記の魅力の一つに、中身サラリーマンの幼女の経済的合理性思考が見事に勘違いされながら、本人の意図とは真…
今はやりの異世界転生に性転換(幼女)と架空戦記(第一次世界大戦)だろう?アニメ化してるから話題なんだろうけど何番煎じだよ?とか思って軽い気持ちで立ち読みしたら、あら大変。世界史及び社会科学系ネタ満載で軍事や世界背景の伏線がしっかりと描かれて…
いつコミックスが出るのかと読者をして首を長くして待ち続けさせた『朝霧の巫女』。 ですが、本誌での連載は第5巻の単行本が出る前に完結してしまいました。 そして第4巻から約4年ぐらいの時を経て、やっとこさ第5巻の登場ですよ。 今回のみどころは、なんと…